-
-
- イクヒカリ(9)
- おかあちゃん日記(88)
- おすすめ商品(13)
- お休み(13)
- お客様の声(2)
- お得情報(0)
- お知らせ(116)
- お餅(3)
- キャンペーン(0)
- その他(2)
- ポン菓子(6)
- マルシェ・ジャポン(153)
- 一筆入魂の米袋(11)
- 一粒入魂米(15)
- 出店情報(2)
- 商品カテゴリー(0)
- 商品紹介(16)
- 天日干し完熟米(51)
- 平成23年産米 直売について(5)
- 幻の御米(42)
- 新商品(2)
- 新米情報(13)
- 日記(1508)
- 生き物・自然(85)
- 田んぼ(229)
- 畑(93)
- 発芽玄米の食べ方(3)
- 研修会(46)
- 研修生日記(14)
- 究極のエコ米(22)
- 米縁米(2)
- 趣味(42)
- 農Tシャツ(41)
- 農作業中に聞きたい歌(3)
- 農力活性化クイズ(11)
- 農業体験活動(67)
-
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
-
-
尾崎ファームこめんちゅ日記:カテゴリー別アーカイブ: 農業体験活動
ち○ちん祭
2017/8/27
農村民泊【結芽実】復活に向けて?
無事に地鎮祭が終わりました!!
着々と基礎が出来上がってきました!
、
、
PS
お盆に帰省したときに、
ビッグダディに顔が似ていると言われましたが、
ぼくはオファーがあっても、
AV男優はしませんのでご安心くださいm(__)m
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【げん気でやる気のおざ気?】
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
子ども達が巣立ったら、
農村民泊としても、
もし尾崎ファーム冒険団が順調にいって、
尾崎ファーム農賊団になっていたら、
農賊見習いの研修用シェアハウスとしても、
ジンベェかゾロが結婚していたら、
どちらかに賃貸で貸してあげてもいいかなと。
そして俺は家賃収入で
発展途上国へ農賊冒険に出耕しようかな、、、(^_^;)
、
、
、
農業は冒険だ
2015/4/28
戦闘農力 22の問題です
サワガニの画像 ABのうちどちらがオスでしょうか??
答えは、、、、、ページの最後に (^^ゞ
土日は農賊見習いと田んぼを探検しました。
冒険初日 長男の「歩成り勝」の目的のお宝はバッタとトンボ
次男 「歩成り誠」の目的のお宝は、、、カエル
最初は 畦畔を歩くだけで精一杯
長男が先頭で戦闘だったのが、、、
いつのまにか次男が先頭に戦闘
トンボやバッタをなかなか見つけれなかったので
目的は カエル探しに変更
カワニナ発見
次男はまずこれで満足、、、
長男は最初用水路に行くのを 怖がっていましたが、、、、
いつの間にか 自分で用水路まで降りてカエル探しができるようになりました。
この暖かさでもう冬眠から目覚めたか、、、。
アマガエルか アオガエルなら発見できるかと思っていましたが、
なんと田んぼの殿様であるトノサマガエルをゲット。
行きは渡れなかった橋も
帰りは渡れる様になっていました。
冒険二日目
長女「歩成り夢」も加わり探検開始
長女の目的のお宝は 蝶
さぁ~~
やろ~ども~
出耕だぁ~~~!!!!!
トンボ・蝶・バッタ・カエルだけではもの足りなくなったころ、、、
用水路でサワガニをゲット
いつのまにか 目的のお宝はサワガニへ、、、
そして、用水路をどんどん上流へ探検、、、、
上流の用水路は田んぼの用水路と違い、、、
高さがあり 流れがあり 怖い、、、。
最初は 長女だけ降りてカニ探し
サワガニへの執念か??
長男も恐る恐る 用水路へ
でもなかなか自分で探せなかったが、、、
長男も必死で探せるようになりました
次男も用水路へ、、、
とうとう田んぼの用水路の最上流まで
いつのまにか サワガニ用の見聞色の覇氣を身につけて
ここにたくさんいそう!!とテンションマックス
こどものサワガニを見つけたいという意志はすごい、、、
上手に「石」をひっくりかえして
見聞色の覇氣を使って 見つける。
大人より上手に見つけます。
サワガニを見つけたいという思いの差でしょうね。
みなさんはどこにサワガニがいるかわかりますか??
長男は 最初は降りることすらできなかったのが
自分で登れるようになりました。
次男はカエルで大満足、、、
帰るころには
長女作詞作曲の
「カエルが鳴くからかえろ~~」
というフレーズの歌を歌いながら
探検終了しました。
本日の農宝は
サワガニ 7匹
アオガエル 1匹
家に帰って
田んぼの生き物図鑑を使って
子どもとサワガニのえさを調べる
なんとサワガニは雑食。
ということで、、、
さるカニ合戦でも登場したおにぎり。
ということで尾崎ファーム最上級のご飯をエサにしました(笑)
田んぼでお宝を見つけるという冒険に出て
「絆」がうまれたかな??
そういえば 今週末の
天皇賞春
キズナとゴールドシップの戦い
楽しみですね~~!!
「人つなぎの大農宝を見つける冒険はまだまだ続く、、、」
ということで、、、、
戦闘農力22の問題の答えは、、、
Bです。
メスは赤ちゃんをおなかで守るために
腹部分が丸く大きい、、、
おかぁちゃんは 懐ががでかいと覚えて下さいね(笑)
PS,
将来 芸農人として有名になって
取材で 尾崎さんにとって農業はなんですか??
とインタビューされたら
迷わず応えたいと思います。
「農業とは冒険だぁ~~~!!!!!!」
稲わら農賊団 見習い募集中
2012/5/8

東京から 三泊4日で援農でかけつけてくれた学生さん。
また一人 稲わら農賊団のメンバーが加わりました。
外交政治の研究者なので
TPPについても話ができたので楽しかったです。
稲わら農賊団 見習い募集中!!

お~~い、
エドワード ニューライス!!
おかしいぜぇ、
農賊が 農宝に興味ないなんてよぉ~。
お前
いったい何がほしいんだ?
ニューライス、!!
・・・・・・
ガキの頃から・・・・・
ほしかったものがある
おお
あるのか
教えてみろよ!
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FRIENDS

Become my son!!

稲わら農賊団
仲間募集中


ひとつなぎの大農宝
AGRI PEACE
2011年 農業挑戦者受入れのふりかえり
2011/12/30
米づくりを通して、
農を通して、
田舎暮らしを通して、
今年も様々な人が
いろいろな想いを持って
我が家に来て
農業に挑戦しに来てくれました。
忙しい農繁期に
素人を受け入れるのは
手間がいるだけで
お金にならないし
慣れた頃には帰る。
そんなことは意味が無いと
理解してくれない農家さんもいます。
でも、我が家は
短い期間ですが、
一緒に汗を流し、
飯を食い、
酒を飲み、
語り合う、
それが好きで、
楽しませてもらってます、、、

2011年7月9日~15日 7日間
オーストラリア人 20代 世界旅行中
主な農作業:溝きり、ジャガイモ収穫、無農薬田の草取り


2011年7月21日~23日 5人×3日間
大阪の進学塾生徒 小学6年生~中学2年生
主な農作業:電柵の杭つくり、無農薬田の草取り、
サツマイモの草取り

2011年8月5日~8日 4日間
名城大学 学生
主な農作業:電柵の杭打ち、無農薬田の草取り

2011年8月6日 5人 1日
京都大学 学生
主な農作業:電柵の杭打ち、新規就農者の農業経営に関する調査
-22f14-thumbnail2.JPG)
2011年 9月1日~7日 2名×7日間
昭和女子大 学生
主な農作業:サツマイモの出荷作業・天日干し作業

2011年9月10日~12日 3日間
京都大学 学生
主な農作業:天日干し作業、地区の運動会参加


2011年 9月18日~10月3日 17日間
東京総合研究院大学 学生
主な農作業:天日干し作業、コンバイン、もみ運搬、子守り

2011年 9月23日~25日 3日間
会社員 40代
主な農作業:天日干し作業

2011年9月29日~30日 2人×2日間
60代夫婦
主な農作業:天日干し作業

2011年10月5日~7日 3日間
60代
主な農作業:もみすり


2011年10月8日~11日 4日間
会社員 20代
主な農作業:もみすり、イベントの手伝い

2011年11月9日 90名
小浜市 幼稚園児
主な農作業:サツマイモ掘り

2011年12月2日 20人
保育園児
主な農作業:サツマイモ掘り、焼いも
2011年 農業挑戦者 受入れ実績
挑戦者数 131人
延べ人数 189(人・日)
今年もたくさんの米縁に感謝!!

お~~い、
エドワード ニューライス!!
おかしいぜぇ、
農賊が 農宝に興味ないなんてよぉ~。
お前
いったい何がほしいんだ?
ニューライス、!!
・・・・・・
ガキの頃から・・・・・
ほしかったものがある
おお
あるのか
教えてみろよ!
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FRIENDS

Become my son!!

稲わら農賊団
仲間募集中


ひとつなぎの大農宝
AGRI PEACE
保育園児といも掘り体験
2011/12/2
雨が心配でしたが
なんとか大丈夫でした。
娘と息子の通う保育園児のいも掘り体験をしました。
保育園から畑まで3kほど離れている為
歩いてくるには遠いので
役場のマイクロバスを借りて来てくれました。
こういうときに さっとマイクロバスを用意してくれる
若狭町って素晴らしいですよね、、、。
マイクロバスは20人ほどしか乗れないため
5歳・6歳児の子ども達が来てくれました。
23人で130株の収穫。
雨がいつ降ってきてもおかしくない空だったので
研修生と先生方と子どもたちと力合わせて
45分ほどで収穫が終わりました。
今年は大きなサツマイモをたくさん収穫できたので
よかったです。
晴れた日に保育園で木を燃やして
焼き芋をするそうです。
娘は普段みせない 甘えたさんになっていました、、、汗
幼稚園児のサツマイモ掘り体験
2011/11/9
受け入れ始めてから 3年目。
今年も元気な幼稚園児91名が
尾崎ファームの無農薬のサツマイモ畑に
芋ほり体験に来てくれました。
.JPG)
サツマイモツルの撤去と
マルチをはがして
手洗い、スコップ、長靴洗い用の水を用意。
3年目にしてようやく 何を準備すれば良いかわかってきました、、、f^_^;
.JPG)
.JPG)
91名の幼稚園児が
約270株のサツマイモ(金時)掘り開始!!
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
今年はイノシシの被害も無く
草取りも
暑い夏はかん水もしたので
無農薬でも
大きなサツマイモを収穫できました。
豊作!!
二年間 小さいおイモばかりだったので
今年は 大きいイモだったので
子ども達も喜んでくれました。

45分ほどで270株 きれいに収穫完了!!
あっという間でした。
11月いっぱいはサツマイモ掘りで忙しいので
サツマイモ掘りに挑戦したい人はご連絡下さい!!
ち○ちん祭
2017/8/27
農村民泊【結芽実】復活に向けて?
無事に地鎮祭が終わりました!!
着々と基礎が出来上がってきました!
、
、
PS
お盆に帰省したときに、
ビッグダディに顔が似ていると言われましたが、
ぼくはオファーがあっても、
AV男優はしませんのでご安心くださいm(__)m
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【げん気でやる気のおざ気?】
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
子ども達が巣立ったら、
農村民泊としても、
もし尾崎ファーム冒険団が順調にいって、
尾崎ファーム農賊団になっていたら、
農賊見習いの研修用シェアハウスとしても、
ジンベェかゾロが結婚していたら、
どちらかに賃貸で貸してあげてもいいかなと。
そして俺は家賃収入で
発展途上国へ農賊冒険に出耕しようかな、、、(^_^;)
、
、
、
農業は冒険だ
2015/4/28
稲わら農賊団 見習い募集中
2012/5/8
東京から 三泊4日で援農でかけつけてくれた学生さん。
また一人 稲わら農賊団のメンバーが加わりました。
外交政治の研究者なので
TPPについても話ができたので楽しかったです。
稲わら農賊団 見習い募集中!!
お~~い、
エドワード ニューライス!!
おかしいぜぇ、
農賊が 農宝に興味ないなんてよぉ~。
お前
いったい何がほしいんだ?
ニューライス、!!
・・・・・・
ガキの頃から・・・・・
ほしかったものがある
おお
あるのか
教えてみろよ!
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FRIENDS
Become my son!!
稲わら農賊団
仲間募集中
ひとつなぎの大農宝
AGRI PEACE
2011年 農業挑戦者受入れのふりかえり
2011/12/30
米づくりを通して、
農を通して、
田舎暮らしを通して、
今年も様々な人が
いろいろな想いを持って
我が家に来て
農業に挑戦しに来てくれました。
忙しい農繁期に
素人を受け入れるのは
手間がいるだけで
お金にならないし
慣れた頃には帰る。
そんなことは意味が無いと
理解してくれない農家さんもいます。
でも、我が家は
短い期間ですが、
一緒に汗を流し、
飯を食い、
酒を飲み、
語り合う、
それが好きで、
楽しませてもらってます、、、
2011年7月9日~15日 7日間
オーストラリア人 20代 世界旅行中
主な農作業:溝きり、ジャガイモ収穫、無農薬田の草取り
2011年7月21日~23日 5人×3日間
大阪の進学塾生徒 小学6年生~中学2年生
主な農作業:電柵の杭つくり、無農薬田の草取り、
サツマイモの草取り
2011年8月5日~8日 4日間
名城大学 学生
主な農作業:電柵の杭打ち、無農薬田の草取り
2011年8月6日 5人 1日
京都大学 学生
主な農作業:電柵の杭打ち、新規就農者の農業経営に関する調査
2011年 9月1日~7日 2名×7日間
昭和女子大 学生
主な農作業:サツマイモの出荷作業・天日干し作業
2011年9月10日~12日 3日間
京都大学 学生
主な農作業:天日干し作業、地区の運動会参加
2011年 9月18日~10月3日 17日間
東京総合研究院大学 学生
主な農作業:天日干し作業、コンバイン、もみ運搬、子守り
2011年 9月23日~25日 3日間
会社員 40代
主な農作業:天日干し作業
2011年9月29日~30日 2人×2日間
60代夫婦
主な農作業:天日干し作業
2011年10月5日~7日 3日間
60代
主な農作業:もみすり
2011年10月8日~11日 4日間
会社員 20代
主な農作業:もみすり、イベントの手伝い
2011年11月9日 90名
小浜市 幼稚園児
主な農作業:サツマイモ掘り
2011年12月2日 20人
保育園児
主な農作業:サツマイモ掘り、焼いも
2011年 農業挑戦者 受入れ実績
挑戦者数 131人
延べ人数 189(人・日)
今年もたくさんの米縁に感謝!!
お~~い、
エドワード ニューライス!!
おかしいぜぇ、
農賊が 農宝に興味ないなんてよぉ~。
お前
いったい何がほしいんだ?
ニューライス、!!
・・・・・・
ガキの頃から・・・・・
ほしかったものがある
おお
あるのか
教えてみろよ!
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FRIENDS
Become my son!!
稲わら農賊団
仲間募集中
ひとつなぎの大農宝
AGRI PEACE
保育園児といも掘り体験
2011/12/2
雨が心配でしたが
なんとか大丈夫でした。
娘と息子の通う保育園児のいも掘り体験をしました。
保育園から畑まで3kほど離れている為
歩いてくるには遠いので
役場のマイクロバスを借りて来てくれました。
こういうときに さっとマイクロバスを用意してくれる
若狭町って素晴らしいですよね、、、。
マイクロバスは20人ほどしか乗れないため
5歳・6歳児の子ども達が来てくれました。
23人で130株の収穫。
雨がいつ降ってきてもおかしくない空だったので
研修生と先生方と子どもたちと力合わせて
45分ほどで収穫が終わりました。
今年は大きなサツマイモをたくさん収穫できたので
よかったです。
晴れた日に保育園で木を燃やして
焼き芋をするそうです。
娘は普段みせない 甘えたさんになっていました、、、汗
幼稚園児のサツマイモ掘り体験
2011/11/9
受け入れ始めてから 3年目。
今年も元気な幼稚園児91名が
尾崎ファームの無農薬のサツマイモ畑に
芋ほり体験に来てくれました。
サツマイモツルの撤去と
マルチをはがして
手洗い、スコップ、長靴洗い用の水を用意。
3年目にしてようやく 何を準備すれば良いかわかってきました、、、f^_^;
91名の幼稚園児が
約270株のサツマイモ(金時)掘り開始!!
今年はイノシシの被害も無く
草取りも
暑い夏はかん水もしたので
無農薬でも
大きなサツマイモを収穫できました。
豊作!!
二年間 小さいおイモばかりだったので
今年は 大きいイモだったので
子ども達も喜んでくれました。
45分ほどで270株 きれいに収穫完了!!
あっという間でした。
11月いっぱいはサツマイモ掘りで忙しいので
サツマイモ掘りに挑戦したい人はご連絡下さい!!