-
-
- イクヒカリ(9)
- おかあちゃん日記(88)
- おすすめ商品(14)
- お休み(13)
- お客様の声(2)
- お得情報(0)
- お知らせ(125)
- お餅(3)
- キャンペーン(0)
- その他(5)
- ポン菓子(7)
- マルシェ・ジャポン(153)
- 一筆入魂の米袋(11)
- 一粒入魂米(15)
- 出店情報(3)
- 商品カテゴリー(0)
- 商品紹介(17)
- 天日干し完熟米(52)
- 尾崎ファーム冒険記(0)
- 平成23年産米 直売について(5)
- 幻の御米(42)
- 新商品(2)
- 新米情報(4)
- 日記(1725)
- 生き物・自然(85)
- 田んぼ(229)
- 畑(93)
- 発芽玄米の食べ方(3)
- 研修会(46)
- 研修生日記(14)
- 究極のエコ米(22)
- 米縁米(2)
- 趣味(42)
- 農Tシャツ(41)
- 農作業中に聞きたい歌(3)
- 農力活性化クイズ(11)
- 農業体験活動(67)
-
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
-
-
尾崎ファームこめんちゅ日記:月別アーカイブ: 2014年11月
戦闘準備完了 いざ東京へ出耕!!
2014/11/28
新商品 雑穀餅、赤米餅、緑餅、黒豆のポン菓子入りお餅、てんさい糖の玄米、黒豆ポン菓子ポン菓子という名の武器を持っていざ東京へ出耕!!
明日からの戦闘万全にするため、東京へ前日入り(贅沢な(^-^;)
もちろん農賊船は軽トラで
でも今回は農賊見習いの大学生もいるので、運転は交代できるから、ありがたいです。
一緒に手伝ってもらう大学生の子は僕が若狭に来たとき、まだ小二だったのに、今は二十歳、農作業のアルバイトに来てもらったり、加工品の袋詰めに来てもらったり、マルシェのお手伝いに来てもらったり、今回は軽トラの運転してもらったり、 成長を感じれるって嬉しいことですね。
今回の東京ベジフェス、正直気合い100パーセントです。これまでの四年間のマルシェの経験を全てぶつけてきます。
目標獲得農宝1日10万縁…
これまでの最高記録は8万縁… なんとか目標である10万の壁を越えたい…
今回は助っ人もいるし、天気予報も良好…新武器多数…条件は全て整った…!!
やろーーども 東京ベジフェスへ しゅっこーーだーー!!
今回の東京ベジフェスの合い言葉[10万の壁の向こうにある目標は見えましたか?]です。イベント当日この合い言葉をいっていただいた方にポン菓子かお餅を一袋プレゼントします(^-^)v
マルシェとアヴニール
2014/11/24
上白糖でポン菓子をつくのが基礎の基礎…親方にもてんさい糖のポン菓子づくりは難しいからと…
来週の東京ベジフードフェスタに出店するためには、てんさい糖を使った加工品でしか販売できません。てんさい糖でポン菓子を作るのは上級編
東京ベジフードフェスタが無ければ挑戦していなかったであろうてんさい糖のポン菓子づくり。
てんさい糖のポン菓子 甘味は少ないですが お米の素材の味を引き出してくれる甘さでめちゃくちゃうまい… お米を無農薬米使用してこだわっているのに、なぜこれまで砂糖にこだわらなかったのか?
ようやく尾崎ファームらしさのこだわりポン菓子が完成したような気がします(^-^)v
さて大量に仕入れた上白糖が余ってしまった…(^-^;
いつもマルシェが尾崎ファームをレベルアップさせていただいています。感謝
マルシェといえば、東京スポーツ杯二歳ステークスの出走馬にアヴニールマルシェという馬が…しかも一番人気…血統を調べると母の母がななな南斗水鳥拳じゃなくて、なななんと大学生時代に競馬を覚えたての頃に好きだったキョウエイマーチでは…
アヴニールマルシェ気に入った♪これからの活躍 期待しながら応援しようー!!
ということで突然ですが、戦闘農力50の問題です!
アヴニールマルシェの馬名の意味はなんでしょうか??
1、ゆうき+市場(仏語)
2、未来への行進(仏語)素晴らしい未来、勝利を期待して
世界に一つだけのポップ
2014/11/22
昨日の興正寺マルシェはたくさんの米縁ありがとうございました、いい天気で大盛況でした♪
昨日は嬉しい事がたくさんありました。
出店者の 書家の名畑先生にポップを書いてもらいました。
お米とお餅をとても気に入ってもらい可愛がってもらってます。
お礼にお米とお餅と黒豆のポン菓子の物々交換
というかお互いの技術交換というか
俺の人柄をよく知る名畑先生は 俺のポップは段ボールがお似合いだそうです(^-^;
ただの段ボールの切れ端が筆一本で命を吹き込まれたようになる感じ
俺も米袋 一枚一枚心を米て 手書きしていますが…この筆一本で魂を宿る感じというか感覚 大好きです。
名畑先生に感謝!
ポン菓子から進撃の巨人を考察してみる
2014/11/19
黒豆のポン菓子作りの修行中!
黒豆は地元の農家さんのつくった無農薬の黒豆です。
米のポン菓子と違い、砂糖の煮方が難しいです。 しかも普段は上白糖を使いますが、砂糖もこだわりたいので今回はてんさい糖で挑戦。黒豆の回りに白い粉が着くように煮込むタイミングをつかむために何回も失敗しました。
米はポン菓子にすると約10倍に 黒豆は約1、5倍に大きくなります。ルフィはゴム人間なのでポン菓子とは別で、巨人の銃(ギガントピストルの必殺技が使えます)。そこでポン菓子から進撃の巨人の謎を推理してみた。
ポン菓子は体積は増えるが、重さは変わりません…
巨人も大きさのわりに軽い事が明らかになっています…
ということは、悪魔の実[ポンポンの実]を食べたポン菓子人間が人間を倍に大きくしたのでは…………????
ナルト最終回とエリザベス女王杯
2014/11/16
ナルト最終回を迎えましたね。そしてエリザベス女王杯の裏の重賞福島記念 にメイショウナルトが一番人気…おそらくナルトファンが後押しした一番人気の気しますが…(^-^; ナルトの登場人物にサクラがいますが、なんと人気薄だけどサクラアルディートが…馬券的には面白そう…
最終回でナルトとサクラは結ばれませんでしたが、メイショウナルトとサクラアルディートのワンピースフィニッシュじゃなくて、ワンツーフィニッシュになれば劇的なんですがねぇ〜(^-^)v
杉山経昌先生の講習会
2014/11/13
昨日 杉山経昌先生の講習に参加してきました。
本では「農で起業する!」「農!黄金のスモールビジネス」で農業してる人の中では、超有名な方です。
実は 農で起業するの本は持っていて勉強させていただき参考にさせていただきました。
実際に会ってお話を聞いて お話も聞きやすく
とても勉強に参考になりました。
農家というよりかは ビジネスマンという感じでした。
新規就農で成功するためには
やっぱり 農業技術2割 販売力や経営力が8割必要だそうです。
これは どんな就農関係の本であればほとんど書かれています。要は作物を作る技術よりも販売農力が大切だということです。
僕も独立する前は これを肝に銘じてこれまで農業経営をやってきました。
12年たって やっぱり農業技術よりも販売技術が大切だったと思っています。
間違っていなかった。
夜の交流会では 1対1で20分くらい個別で相談にのってもらいました。
すごい 熱く相談に応じてくれてうれしかったです。
感謝。
次回は12月にももう一度講習会があるので楽しみです。
杉山経昌先生ありがとうございました。
http://www.nisa.or.jp/pdf/nisa_seminar_20101117_data.pdf#search=’%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%A4%E3%83%9E%E8%91%A1%E8%90%84%E5%9C%92′
戦闘準備完了 いざ東京へ出耕!!
2014/11/28
新商品 雑穀餅、赤米餅、緑餅、黒豆のポン菓子入りお餅、てんさい糖の玄米、黒豆ポン菓子ポン菓子という名の武器を持っていざ東京へ出耕!!
明日からの戦闘万全にするため、東京へ前日入り(贅沢な(^-^;)
もちろん農賊船は軽トラで
でも今回は農賊見習いの大学生もいるので、運転は交代できるから、ありがたいです。
一緒に手伝ってもらう大学生の子は僕が若狭に来たとき、まだ小二だったのに、今は二十歳、農作業のアルバイトに来てもらったり、加工品の袋詰めに来てもらったり、マルシェのお手伝いに来てもらったり、今回は軽トラの運転してもらったり、 成長を感じれるって嬉しいことですね。
今回の東京ベジフェス、正直気合い100パーセントです。これまでの四年間のマルシェの経験を全てぶつけてきます。
目標獲得農宝1日10万縁…
これまでの最高記録は8万縁… なんとか目標である10万の壁を越えたい…
今回は助っ人もいるし、天気予報も良好…新武器多数…条件は全て整った…!!
やろーーども 東京ベジフェスへ しゅっこーーだーー!!
今回の東京ベジフェスの合い言葉[10万の壁の向こうにある目標は見えましたか?]です。イベント当日この合い言葉をいっていただいた方にポン菓子かお餅を一袋プレゼントします(^-^)v
マルシェとアヴニール
2014/11/24
上白糖でポン菓子をつくのが基礎の基礎…親方にもてんさい糖のポン菓子づくりは難しいからと…
来週の東京ベジフードフェスタに出店するためには、てんさい糖を使った加工品でしか販売できません。てんさい糖でポン菓子を作るのは上級編
東京ベジフードフェスタが無ければ挑戦していなかったであろうてんさい糖のポン菓子づくり。
てんさい糖のポン菓子 甘味は少ないですが お米の素材の味を引き出してくれる甘さでめちゃくちゃうまい… お米を無農薬米使用してこだわっているのに、なぜこれまで砂糖にこだわらなかったのか?
ようやく尾崎ファームらしさのこだわりポン菓子が完成したような気がします(^-^)v
さて大量に仕入れた上白糖が余ってしまった…(^-^;
いつもマルシェが尾崎ファームをレベルアップさせていただいています。感謝
マルシェといえば、東京スポーツ杯二歳ステークスの出走馬にアヴニールマルシェという馬が…しかも一番人気…血統を調べると母の母がななな南斗水鳥拳じゃなくて、なななんと大学生時代に競馬を覚えたての頃に好きだったキョウエイマーチでは…
アヴニールマルシェ気に入った♪これからの活躍 期待しながら応援しようー!!
ということで突然ですが、戦闘農力50の問題です!
アヴニールマルシェの馬名の意味はなんでしょうか??
1、ゆうき+市場(仏語)
2、未来への行進(仏語)素晴らしい未来、勝利を期待して
世界に一つだけのポップ
2014/11/22
昨日の興正寺マルシェはたくさんの米縁ありがとうございました、いい天気で大盛況でした♪
昨日は嬉しい事がたくさんありました。
出店者の 書家の名畑先生にポップを書いてもらいました。
お米とお餅をとても気に入ってもらい可愛がってもらってます。
お礼にお米とお餅と黒豆のポン菓子の物々交換
というかお互いの技術交換というか
俺の人柄をよく知る名畑先生は 俺のポップは段ボールがお似合いだそうです(^-^;
ただの段ボールの切れ端が筆一本で命を吹き込まれたようになる感じ
俺も米袋 一枚一枚心を米て 手書きしていますが…この筆一本で魂を宿る感じというか感覚 大好きです。
名畑先生に感謝!
ポン菓子から進撃の巨人を考察してみる
2014/11/19
黒豆のポン菓子作りの修行中!
黒豆は地元の農家さんのつくった無農薬の黒豆です。
米のポン菓子と違い、砂糖の煮方が難しいです。 しかも普段は上白糖を使いますが、砂糖もこだわりたいので今回はてんさい糖で挑戦。黒豆の回りに白い粉が着くように煮込むタイミングをつかむために何回も失敗しました。
米はポン菓子にすると約10倍に 黒豆は約1、5倍に大きくなります。ルフィはゴム人間なのでポン菓子とは別で、巨人の銃(ギガントピストルの必殺技が使えます)。そこでポン菓子から進撃の巨人の謎を推理してみた。
ポン菓子は体積は増えるが、重さは変わりません…
巨人も大きさのわりに軽い事が明らかになっています…
ということは、悪魔の実[ポンポンの実]を食べたポン菓子人間が人間を倍に大きくしたのでは…………????
ナルト最終回とエリザベス女王杯
2014/11/16
ナルト最終回を迎えましたね。そしてエリザベス女王杯の裏の重賞福島記念 にメイショウナルトが一番人気…おそらくナルトファンが後押しした一番人気の気しますが…(^-^; ナルトの登場人物にサクラがいますが、なんと人気薄だけどサクラアルディートが…馬券的には面白そう…
最終回でナルトとサクラは結ばれませんでしたが、メイショウナルトとサクラアルディートのワンピースフィニッシュじゃなくて、ワンツーフィニッシュになれば劇的なんですがねぇ〜(^-^)v
杉山経昌先生の講習会
2014/11/13
昨日 杉山経昌先生の講習に参加してきました。
本では「農で起業する!」「農!黄金のスモールビジネス」で農業してる人の中では、超有名な方です。
実は 農で起業するの本は持っていて勉強させていただき参考にさせていただきました。
実際に会ってお話を聞いて お話も聞きやすく
とても勉強に参考になりました。
農家というよりかは ビジネスマンという感じでした。
新規就農で成功するためには
やっぱり 農業技術2割 販売力や経営力が8割必要だそうです。
これは どんな就農関係の本であればほとんど書かれています。要は作物を作る技術よりも販売農力が大切だということです。
僕も独立する前は これを肝に銘じてこれまで農業経営をやってきました。
12年たって やっぱり農業技術よりも販売技術が大切だったと思っています。
間違っていなかった。
夜の交流会では 1対1で20分くらい個別で相談にのってもらいました。
すごい 熱く相談に応じてくれてうれしかったです。
感謝。
次回は12月にももう一度講習会があるので楽しみです。
杉山経昌先生ありがとうございました。
http://www.nisa.or.jp/pdf/nisa_seminar_20101117_data.pdf#search=’%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%A4%E3%83%9E%E8%91%A1%E8%90%84%E5%9C%92′