-
-
- イクヒカリ(9)
- おかあちゃん日記(88)
- おすすめ商品(13)
- お休み(13)
- お客様の声(2)
- お知らせ(114)
- お餅(3)
- キャンペーン(0)
- ポン菓子(6)
- マルシェ・ジャポン(153)
- 一筆入魂の米袋(10)
- 一粒入魂米(15)
- 商品カテゴリー(0)
- 商品紹介(16)
- 天日干し完熟米(50)
- 平成23年産米 直売について(5)
- 幻の御米(42)
- 新商品(2)
- 日記(1318)
- 生き物・自然(85)
- 田んぼ(227)
- 畑(93)
- 発芽玄米の食べ方(3)
- 研修会(44)
- 研修生日記(14)
- 究極のエコ米(22)
- 米縁米(2)
- 趣味(42)
- 農Tシャツ(41)
- 農作業中に聞きたい歌(3)
- 農力活性化クイズ(11)
- 農業体験活動(67)
-
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
-
-
尾崎ファームこめんちゅ日記:月別アーカイブ: 2017年6月
トンボの変身
トンボの羽化、
神秘ですねえ、
ずっと水中で住んでて、
どんなスイッチが入ったら
羽化しようと思うんでしょうね、
親から変身の仕方とか、
飛び方とか教えてもらわず、
風が強かったりすると、
羽がぬれて、
飛べずに落下して、
水死。
変身前は水中で生活してたのに、
変身したら水に嫌われる。
まるで悪魔の実を食べた時みたいですねえー(笑)
飛び立つ時の覚悟。
200%の覚悟が必要がないと、
畦道を歩いていたら、
自由の翼を得たばかりの、
新人トンボは、
少し飛んでは、
雑草にとまって休憩するので、
かわいいです。
この時期子どもを連れてきたら、
進撃の巨人のように捕まえ放題になりそう(^-^;
空を飛べたら、
飛び方も、
エサの捕まえかたも、
誰からも教えてもらわず、
本農ってすげえーっす!!
【越えるべき壁】
農賊見習いジンベエの修行【肥料散布編】
2017/6/21
農賊見習いジンベエの修行【肥料散布編】
動力散布機を使って、
有機肥料散布しました。
低温が続いており、
少し葉色が淡いです。
有機肥料入れると合計25キロくらい??の重さを背負っての肥料散布です。

畦道からの肥料散布でまず慣れてから、
、
、
、
田んぼの中背負ってまくのが重労働です、
、
、
、
けいはんブロックからの肥料散布。
20センチ幅の上をバランスよく歩くだけでもドキドキします、
カイジを思い出したと言われ面白かった(笑)
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【がまんとど根性】
、
、
、
、
農賊見習いの歩成り勝は、
一輪車にはまっております。
一年生の中では一番遠くまで行けるようで、
頑張っております。
、
、
、
農賊見習いの歩成り誠は、
自分でザリガニを見つけて、
捕まえたと喜んでおります(^-^;
、
、
トンボの変身
トンボの羽化、
神秘ですねえ、
ずっと水中で住んでて、
どんなスイッチが入ったら
羽化しようと思うんでしょうね、
親から変身の仕方とか、
飛び方とか教えてもらわず、
風が強かったりすると、
羽がぬれて、
飛べずに落下して、
水死。
変身前は水中で生活してたのに、
変身したら水に嫌われる。
まるで悪魔の実を食べた時みたいですねえー(笑)
飛び立つ時の覚悟。
200%の覚悟が必要がないと、
畦道を歩いていたら、
自由の翼を得たばかりの、
新人トンボは、
少し飛んでは、
雑草にとまって休憩するので、
かわいいです。
この時期子どもを連れてきたら、
進撃の巨人のように捕まえ放題になりそう(^-^;
空を飛べたら、
飛び方も、
エサの捕まえかたも、
誰からも教えてもらわず、
本農ってすげえーっす!!
【越えるべき壁】
農賊見習いジンベエの修行【肥料散布編】
2017/6/21
農賊見習いジンベエの修行【肥料散布編】
動力散布機を使って、
有機肥料散布しました。
低温が続いており、
少し葉色が淡いです。
有機肥料入れると合計25キロくらい??の重さを背負っての肥料散布です。
畦道からの肥料散布でまず慣れてから、
、
、
、
田んぼの中背負ってまくのが重労働です、
、
、
、
けいはんブロックからの肥料散布。
20センチ幅の上をバランスよく歩くだけでもドキドキします、
カイジを思い出したと言われ面白かった(笑)
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【がまんとど根性】
、
、
、
、
農賊見習いの歩成り勝は、
一輪車にはまっております。
一年生の中では一番遠くまで行けるようで、
頑張っております。
、
、
、
農賊見習いの歩成り誠は、
自分でザリガニを見つけて、
捕まえたと喜んでおります(^-^;
、
、