稲わら筆づくり(その2)〜天日干し農賊団の本領発揮〜
2024/01/12
、
、
13日書道パフォーマンスに向けて
稲わら筆づくりしています。
、
奥が深いです。
、
まず、天日干しで使用していたジュート紐を使用しました。
、
捨てずに、残しておいてよかった💦
まさか稲わら筆でも活躍してくれるとは(わら、笑、藁)
、

、
、
筆っぽくなってきました!!
コツは壁に吊るす用の輪っかの紐も作っておくことです(わら、笑、藁)
、

、
、
わら特有の水をはじく油分を取り除いて、墨含みを良くするために湯煎します。
いろいろ調べていると、特殊な溶液があるようですが、正体がわかりませんでした。
ここが1番のポイントのような気がしました。(わら、笑、藁)
、
、

、
、
穂先をまとまるように縛って、
大好きな天日干し!!
しっかり乾燥させないと穂先がまとまらないようです。
ということで時間がないのでファンヒーターで乾燥させました(わら、笑、藁)
、
この時に吊るす用の輪っかが活躍します!
、
、

、
、
、
おそるおそるほどきました。
なんとか穂先がまとまっていました。
、
あとは試し書きして、
墨含みはどうか?
しなやかさはどうか?
調べてみます!!
、
楽しみです^_^(わら、笑、藁)
、
、

、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、

、
、
【人生楽しんだ者勝ち】
、
、
PS
、
12月はたくさんのふるさと納税返礼品のご注文誠にありがとうございました😊
駆け込みで年内に間に合わなかったご注文分が、12日発送にまとめて入ってきました。約50件分。
嬉しい悲鳴ですが。
やばい、
夕方からはおしるこ用のお餅の製造、納品。
今日から妻は三日間東京に出張。
、
やばすぎる。
まだ稲わら筆の試し書きもできてない😭
明日本番なのに徹夜かな(わら、笑、藁)
、
、

、
、
、