-
2010/04/17 「母の日ギフト」限定販売中
福井県のアンテナショップ 「ふくい南青山291」さんとコラボで 母の日ギフト限定販売中です。 数量も限定です。 予約はこちらからお早めにどうぞ(^^) http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ ⇒やっぱり プロのつくるホームページは違いますねぇ~~。 マイバック(米袋)に THANK YOU MOTHER と心を込めて手描きしています。 ちなみに、あきさかりと華越前という品種の御米は 同じ新規就農者の仲間のつくった御米です。 誤解のないように、、、、f^_^; 4月16日の福井新聞の4面記事によると 来館者数 12%増 売上高 21.8%増 すべて過去最高を記録したそうです。 その売上げの 0.数パーセントは 尾崎ファームも貢献できたと思うとうれしいですね。 それと若狭の御米もPRできたことも非常に嬉しいことですねぇ~。
================= 尾崎ファームの御米のご注文はこちらから http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。
「母の日ギフト」限定販売中!! http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定ワンポイントアクセントに農缶バッジ販売中 http://mygoods.upsold.com/agripeace ===================
-
2010/01/08 新年あけましておめでとうございます。
年末、年始とイベントの準備でどたばたとしていまして、ブログの更新が止まっていて申し訳ございませんでした。 12月に行われた餅つきイベントではたくさんのお客様と出会えることができて本当にいい二日間を過ごさせていただきました。 うれしかったのは、神楽坂で実施された福井県の物産展で僕のお米を気に入ってくださり、アンテナショップで行われた餅つきイベントに来ていただいたり、 餅つきイベントで僕のお米がおいしくて近所の方と買いに来てくださったり、 僕のお米を買ってくださったお客様が そのお米でおにぎりにして差し入れをしていただいたり、 大学卒業以来10年ぶりのお友達が顔をだしてくれたりと楽しかったです。 ありがとうございました。 今年は尾崎ファームにとって 勝負の年、大切な年になりそうです。 今年もさまざまなことにチャレンジしていきますので 応援よろしくお願いします。 尾崎ファーム一同
-
2009/11/29 アクセス解析機能
最近 少し体力的に余裕が出てきて パソコンに向かう時間が増えてきました。 ブログの設定を変えようかなぁと思ってコントロールパネルをいろいろいじっていいるとアクセス解析機能があることを初めてしりました。 今はもう当たり前なのか 1日のアクセス数を知るだけでなく、どんな検索ワードで自分のブログにたどり着いたのか「検索ワード機能」 があったり、どの検索サイトを通してブログに訪れたのかまでわかるようになってるんですね。 びっくりしました。 検索ワードの履歴を三カ月間振り返ってみるとめちゃくちゃおもしろかった。 「尾崎」「タニシ」「生態」「がっちりマンデー」「天日干し米」「アンテナショップ」「稲刈り」などなどお米と関係のない検索ワードでブログに訪れてくれているんだなぁと知りました。 ブログでいろんなネタを書くといろんな方面の人が訪れるんですね~~。
-
2009/11/11 憧れのジュンク堂本店
紀伊國屋書店 旭屋書店 ジュンク堂と大手の本屋さんの中でも一番好きなジュンク堂 大阪梅田にあるジュンク堂はよく行くが 池袋の本店にどうしても行きたかったのですが その夢がかなった(^^)v やはり 専門書の多さは梅田より上だった。三時間ひたすら立ち読み。 農業関係 書道関係 デザイン関係 ネット関係 数学受験関係 ビジネス関係 経営関係 あっという間に閉店。 でも 楽しかった。 夜ご飯 池袋といえば ラーメン激戦区 ぶらぶらあるきながら並んでるラーメン屋さんをさがして 無敵家というラーメン屋さんでたべました。チャーシュウがおいしかった(^^)v -
2009/11/11 南青山新米フェア結果報告
二日間福井県アンテナショップのふくい南青山291で新米フェアがありました。売り上げだけの結果は赤字でしたが 今回福井県内のこだわりの米づくりをしている農家さんだけの出展だったので たくさんの交流ができました。うまい米とは、うまいこめづくりの栽培的技術を教えてもらったり 食べ比べの試食もさせてもらったり 本当にいい交流をさせてもらいました。また 福井県内のこだわりの加工食品会社のかたも 同じフロアで商談会があったので 名刺交換など交流ができてとてもためになりました。 その商談会のおかげで東京のバイヤーさんに自分の米のピーアールするという経験もできました。 ただ このまま売れ残ったまま福井に帰るのも悔しかったので 館長に相談して 今日1日試食販売させていただくことになりました。自分の米が東京でどこまで通用するのか楽しみです。でも 東京はあいにくの大雨だ(;^_^A