進撃のウイングハロー
2014/12/19



名古屋のミッドランドスクエアマルシェが終了後
時間が合ったのでミッドランドスクエアシネマで「進撃の阪神」じゃなくて「進撃の巨人」を観てきました。
実写版かと思いきや劇場版でした、、、、、、(^^ゞ
でもさすが映画館でみると 巨   人の足音とか迫力はすごくて面白かったです。
巨人はポン菓子の原理で出来ている仮説は間違っていたようです。
進撃の巨人にしても寄生獣にしても人間が食べられる映画が同時に上映されるなんて、、、映画を通して国民に何を洗農させたいのか?怖いです、、、。
 
アニメを見たことがある人にはわかるかもしれませんが、「進撃の巨人」のアニメの主題歌「紅蓮の弓矢」「自由の翼」を聞くと、
なぜか巨人の立場になって聞いてしまい、不思議と自分の中の「闇」の部分が現れてきます。だからたまに聞きたくなります。
そして自分の中の闇の部分と向き合って自問自答しながら戦うことをします。
今回映画を観ながらふと思いました。
「進撃の巨人」の名前が「反撃の人類」であったならば、、、、。
この主題歌を聞いたとき、、、巨人と立ち向かうヒーローの立場となって聞けるのか???
5月 代かきの時にトラクターの中で大音量で聞いてみたことがありました、、、、
俺は有機農業をしている。
環境に優しい農業・・・ 軽油を使いトラクターをうごかしているじゃぁないか!!!
生き物を育む農業・・・田んぼにはオタマジャクシやタニシ、カエル、見えない微生物たち、、、このウイングハローの回転によってどれだけの田んぼの生き物を殺しているか??
稲刈り前は コンバインを使うために田んぼを乾かす、、、それによってどれだけの生き物が死んでいくのか???
 
そう、、、俺はトラクターにウイングハローを装着した有機栽培という仮面を被った巨人そのもの、、、。
そして田んぼという城壁に囲まれて生きている様々な生き物たちよ・・・
「踏まれた花の 名前も知らずに 地に墜ちた鳥は 風を待ち侘びる 祈ったところで 何も変わらない 今を変えるのは 戦う覚悟だ。。。。屍踏み越えて 進む意志を 嗤う豚よ 家畜の安寧 虚偽の繁栄 死せる餓狼の【自由】を」
 
そんな矛盾だらけの中で 俺は有機農業を名乗っている。
 
「何かを変える事が出来るのは 何かを捨てる事ができるもの 何ひとつリスク等 背負わないままで 何かが叶う等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
 
 
有機農業、自然農をされている方、、、、
進撃の巨人を観て 代かきの時に トラクターの中で「紅蓮の弓矢」を田んぼの生き物たちの悲鳴が聞こえてこないほど大音量で聞いてみてください、、、、。
いろいろ考えさせられますよ。
 
 
PS 巨人巨人といっていますが 僕は阪神ファンですのでお間違いなく、、、(^^ゞ