加温式出芽方と平置き出芽法の成育状況
2015/05/03
う~~~ん
あまり作業が予定通りいっておりません、、、、
おかげさまで直売所や道の駅・通販でのポン菓子の販売が
予想していたより順調です
 ありがとうございます!!
 ポン菓子の加工と袋詰めと配送と、、、
 この時期の農作業との両立が
 予想以上に難しい、、、、。
  そして悪魔のGW(ゴールデンワークマン)
 両親や妻の姉に遠くから来てもらって
 子どもと遊んでもらって
 お世話になりっぱなしです。
 頑張らないとと思うが、、、、
 頑張っていると思いますが
 昨年より1週間 農作業が遅れています。
  さて、、、、、
 風が強く 平置き出芽法のラブシートがはがれていました。
 ということで 鳥害も心配でしたが ラブシートをはがして
 加温式の出芽の苗と生育の違いを調べました。
左が 30℃の育苗機に入れた苗
右が 積み重ね法の出芽に失敗して平置き出芽法に変更した苗です。
 平置きに変更して いい天気だったせいか
 3日ほどで出芽しました。
 やっぱり 太陽の光で目覚めた苗の方が天日干し農賊団っぽくていいですね。
左が 播種日4月18日 30℃の育苗機で出芽させたあと
21日に露地プールに並べた苗です
2.5~3葉苗いったところでしょうか
1葉までの高さは3.5cm 全長12cm
ビニールハウスに入れていない苗にもかかわらず
もう田植えができる苗になりました。
一般の農家さんはこの苗で田植えしますが
尾崎ファームでは 4枚目の葉がでるまで待ちます。
 
右が 播種日4月18日 25日露地プールで平置き出芽の苗
1.5葉苗といったところでしょうか??
1葉までの高さは2.5cm 全長6cm
予想以上に出芽がそろいました。
いい天気が続いて 来年もうまくいくかわかりませんが、
播種日は同じで 苗の生育を遅らせ
田植え適期と稲刈り適期をずらすことはできるか??
という実験は 今のところ順調です。
 
 
 
 
                    

