- 
                        2015/04/24 一筆入魂の米袋敦賀気比の優勝から刺激をもらって、 一筆入魂の米袋から一球入魂のスポ根系の米袋へと変化していってる…(^-^;
- 
                        2015/04/22 苗だし終わりました昨日の心配していた霜注意報も大丈夫でした。苗出し なんとか終わりました。残りは積み重ね法による出芽が終わればそれを並べるだけです。2回目の播種予定は5月7日です。苗代が乾かない時の苗出しの初めて経験は いい経験になりました。でも もうこんなに疲れる苗出しは経験したくないと思いました。この辛い経験が 来年以降いきてくると思います。そういう意味では遅かれ早かれ 経験すべきだったのかもしれません。苗出しが14時ころ終わりましたが、、、、もう体力的に限界の上の限界の疲労がたまりました。天日干しの作業よりも疲れました。でも 休んでいる暇はない。野球部時代から愛用しているバンテリンのゲル状タイプを筋肉痛のところにぬって気合で体を動かしています。「露地苗代が乾かなかった時の苗出しのポイント」勝負農Tシャツを着ること今回は久しぶりに農賊Tシャツで気合入魂しましたFARMFARMerFARMest農賊最上級のFARMest状態にスイッチを入れました。そういえば来週のジャンプでルフィの新必殺技 ギア4お披露目楽しみですね。あぁ~そういえば 天王寺のおざQズモールで稲わらストアオープンしましたね。田植え頑張って 6月の楽しみにおいときます。プール育苗の場合ブルーシートが破れると致命傷なのでコンパネ2枚を使用し 足場を作って移動すること必ずぬかるみで足跡を残さないこと運搬する時もぬかるんでいるので必ず踏み板を準備することぬかるみに足跡を残すとそのまま乾いてしまいその後の作業に大きな負担を残してしまうここで一番の 重要ポイントは出芽~緑化までの苗は強い紫外線に弱いため赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせてあげること運搬車の足元も当て木をして足跡を残さないこと音楽家ブルック役が居ない場合は好きな 音楽をかけて気分を向上させるクタクタに疲れた時は やっぱり好きな音楽を歌いながら作業するのが一番!!苗と苗の間の足場の間隔は15センチ~20センチの当て木を用意しておくと便利。苗代の場所選びのポイントは・できるだけ道路に面していること・鳥獣害の心配がないところ・民家が近くに無いこと・枯れ草など風で飛んでこないところ・パイプラインはできるだけ中央にあること・排水がいいところ必ず並べ終わる度に面倒でも強い紫外線から守るために緑化シート(ラブシート)をかぶせることラブシートの幅は 少し余裕があることが作業が楽になるラブシートで鳥害もふせげるここで重要なポイントは ラブシートより強い紫外線の時は赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせてあげること夕焼けがとてもきれいでした。俺の夢の一つに太陽に赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせることです
- 
                        2015/04/21 露地育苗+苗だし+霜注意報=危険今日は苗だし… 案の定…苗代は乾かなかった… いつもの倍時間がかかり…いつもの倍精神的に疲れ…いつもの倍肉体的に疲れました。 しかも苗出しはまだ3分の2しか終わっていない。 こんな経験は初めてでした… そしてなんと…霜注意報発令 ビニールハウスで育苗していれば何も恐れることは無いが、、、。 1.5葉苗までの育苗温度管理のは基本 12℃~25℃ 苗が霜にあたったり、4℃以下になると最悪な事態になります。 気象庁の最低気温は6℃、、、、 水温は13℃なので水をはれば霜にあたることはない。 但しこの 時期の苗に水を多く与えるのは良くない。 今日は曇りだし、もう4月21日だし、ラブシートしているし…大丈夫だと思う。 これまでの経験上では何も恐れるものは無いのだが… でも今年は何か嫌な予感がする… 雨が多く 初めての苗代が乾かないという経験をしたこと… これまで4月20日以降に霜注意報が発令されたのも初めての経験 ということで…大丈夫だと思うが…一応霜対策にプール育苗に水をはりました。 この時期に水を張るのは苗には良くない…そして明日朝に貯めた水を排水しなければならない…苗代が乾いていない上に…水を入れるということになり、明日の苗だしはさらに大変になってしまう… だから本当は水を張りたくはないのが本音… おそらく例年通りであれば、霜対策に水を張らなかっただろう… でも今年はいつもと違うことばかりおきていて嫌な予感がするので、一か八か水をはりました。 吉とでるか否か??
- 
                        2015/04/21 育苗機脱亡→塩水選→温湯消毒→木酢液による殺菌→浸種→催芽→脱水・乾燥→播種→育苗機→苗出し→緑化→プール育苗 育苗機終了しました。 30℃設定 72時間  催芽の時は まず根が芽を出します
その後育苗機では芽が出ます。
人生も同じですね。見えない根を伸ばして芽をだす。
 
さぁいよいよ苗出しです
 
 
今年は試験的に120枚 積み重ねによる出芽に挑戦しました。
5日ほどで出芽、育苗機と同じように土から芽を出すようですが、、、
全然です、、、、。もうしばらく様子を見たいと思います
一番下と一番上には重しの箱を置きます
一段 20枚まで重ねる 催芽の時は まず根が芽を出します
その後育苗機では芽が出ます。
人生も同じですね。見えない根を伸ばして芽をだす。
 
さぁいよいよ苗出しです
 
 
今年は試験的に120枚 積み重ねによる出芽に挑戦しました。
5日ほどで出芽、育苗機と同じように土から芽を出すようですが、、、
全然です、、、、。もうしばらく様子を見たいと思います
一番下と一番上には重しの箱を置きます
一段 20枚まで重ねる 保温シートをかぶせる 保温シートをかぶせる ポイントは、気温の高い空気は上面になるため
毎日1回、上下を入れ替えること
 
そして一番のポイントは、、、
日差しの強い時は 赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせて
強い紫外線から守ってあげてね、、、!! ポイントは、気温の高い空気は上面になるため
毎日1回、上下を入れ替えること
 
そして一番のポイントは、、、
日差しの強い時は 赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせて
強い紫外線から守ってあげてね、、、!!
- 
                        2015/04/21 トラクターの燃費戦闘農力 3000の問題です。 今月5月号の現代農業はトラクター特集でした。  トラクターの回り方、テクニック、燃費等 基礎的なことから
応用編までとてもいい参考になりました。
今年は現代農業に習って
いろいろ試してみたいと思いました。
 
さて、、、戦闘農力3000の問題です
 
トラクターの燃費が悪かった順に並べ替えなさい。
ただし、作業時間当りの耕作面積は考えないとする。
ディスクロータリー耕は中速-4 PTO1 2000回転
ロータリー耕は中速-4 PTO2 2000回転
 
(ヒントは 4月は雨が多く田んぼがぬかるんでいたこと)
 
1、畦塗り
 
2、ディスクロータリー耕+ロータリー耕
 
3、ディスクロータリー耕
 
4、ロータリー耕
 
 
 
 
答え・・・・・
 
 
 
 
1、畦塗り トラクターの回り方、テクニック、燃費等 基礎的なことから
応用編までとてもいい参考になりました。
今年は現代農業に習って
いろいろ試してみたいと思いました。
 
さて、、、戦闘農力3000の問題です
 
トラクターの燃費が悪かった順に並べ替えなさい。
ただし、作業時間当りの耕作面積は考えないとする。
ディスクロータリー耕は中速-4 PTO1 2000回転
ロータリー耕は中速-4 PTO2 2000回転
 
(ヒントは 4月は雨が多く田んぼがぬかるんでいたこと)
 
1、畦塗り
 
2、ディスクロータリー耕+ロータリー耕
 
3、ディスクロータリー耕
 
4、ロータリー耕
 
 
 
 
答え・・・・・
 
 
 
 
1、畦塗り 409.6時間→418.8時間=9.2時間
軽油36リットル使用
36リットル÷9.2時間=3.9リットル/時間
よって・・・畦塗りは、1時間に軽油を約3.9リットル使用した
 
 
2.ディスクロータリー耕+ロータリー耕 409.6時間→418.8時間=9.2時間
軽油36リットル使用
36リットル÷9.2時間=3.9リットル/時間
よって・・・畦塗りは、1時間に軽油を約3.9リットル使用した
 
 
2.ディスクロータリー耕+ロータリー耕 418.8時間→428.4時間=9.6時間
軽油34リットル使用
34リットル÷9.6時間=3.5リットル/時間
よって・・・ディスクロータリー耕+ロータリー耕は、1時間に軽油を約3.5リットル使用した
 
 
 
 
3.ディスクロータリー耕 418.8時間→428.4時間=9.6時間
軽油34リットル使用
34リットル÷9.6時間=3.5リットル/時間
よって・・・ディスクロータリー耕+ロータリー耕は、1時間に軽油を約3.5リットル使用した
 
 
 
 
3.ディスクロータリー耕 428.4時間→434.6時間=6.2時間
軽油21リットル使用
21リットル÷6.2時間=3.4リットル/時間
よって・・・ディスクロータリー耕は、1時間に軽油を約3.4リットル使用した
 
 
 
 
 
4、ロータリー耕 428.4時間→434.6時間=6.2時間
軽油21リットル使用
21リットル÷6.2時間=3.4リットル/時間
よって・・・ディスクロータリー耕は、1時間に軽油を約3.4リットル使用した
 
 
 
 
 
4、ロータリー耕 434.6時間→442.3時間=7.7時間
軽油31リットル使用
31リットル÷7.7時間=約4.4リットル/時間
よって・・・ディスクロータリー耕は、1時間に軽油を約4.4リットル使用した
 
 
よって戦闘農力3000の問題の答えは・・・
 
「4→1→2→3」
 
 
 
PS
この時期、、、自分の農業に矛盾を一番感じ時期 です・・・
一歩間違えたら うつ状態になってしまう・・・
環境に優しい農業とか・・・目指していますが・・・・
トラクターの燃料は 軽油です。。。。矛盾。。。。
 
せめて、、、軽油の燃費を知ることで、、、
1時間にどれくらい軽油を使用しているか自覚することが大切だと思う。
そして 矛盾とつきあうことが大切な気がする・・・
MONGOL800の歌「矛盾の上に咲く花」があるように、、、
おそらく、、、世界の尾崎 セカオザの
歌詞から見えてくる世界観を考えると、、、
今後、、、矛盾という言葉を使用した題名の歌を作詞してくれると思う・・・
その時の歌詞をぜひ・・・楽しみにしたい。。。。
そして世界農尾崎は矛盾に対してどう向き合って生きているのか感じたい。。。 434.6時間→442.3時間=7.7時間
軽油31リットル使用
31リットル÷7.7時間=約4.4リットル/時間
よって・・・ディスクロータリー耕は、1時間に軽油を約4.4リットル使用した
 
 
よって戦闘農力3000の問題の答えは・・・
 
「4→1→2→3」
 
 
 
PS
この時期、、、自分の農業に矛盾を一番感じ時期 です・・・
一歩間違えたら うつ状態になってしまう・・・
環境に優しい農業とか・・・目指していますが・・・・
トラクターの燃料は 軽油です。。。。矛盾。。。。
 
せめて、、、軽油の燃費を知ることで、、、
1時間にどれくらい軽油を使用しているか自覚することが大切だと思う。
そして 矛盾とつきあうことが大切な気がする・・・
MONGOL800の歌「矛盾の上に咲く花」があるように、、、
おそらく、、、世界の尾崎 セカオザの
歌詞から見えてくる世界観を考えると、、、
今後、、、矛盾という言葉を使用した題名の歌を作詞してくれると思う・・・
その時の歌詞をぜひ・・・楽しみにしたい。。。。
そして世界農尾崎は矛盾に対してどう向き合って生きているのか感じたい。。。  















