• 2015/04/16 催芽

    4月16日 午前6時30分~催芽開始
    脱亡→塩水選→温湯消毒→木酢液による殺菌→浸種→催芽→脱水→播種 いよいよ催芽です。 催芽とは芽を出すことです。 これまでの経験上 30℃のお湯に24時間以内浸種させればOK。   「用意するもの」 ・催芽機 ・おけ ・温度計 ・お湯を 運ぶ20リットルタンク ・赤い稲わら帽子 ヒーロー帽または気合いの入るフィギュア      
     15/04/16 06:20:05
    「催芽機による催芽のポイント」 ・30℃に設定し 温度計で30℃か確認すること ・8時間後・12時間後・16時間後に必ず確認すること ・催芽が終われば 直ちに取り出し冷水で冷やすこと         15/04/16 06:21:31 「タンクによる催芽のポイント」 ・おけはできるだけ高さがあって余裕のあるおけを選ぶ →理由はお湯は冷めてくると上面と下面の水温が違うため ・40℃のお湯を運んで入れる →入れると35度まで下がるため ・天日干しの自家採種の種籾は発芽率とスピードが購入種子とは違うため 別々の容器に分ける方がよい。 ・催芽機と違い酸素供給が 無く、温度も一定でないため 理想は4時間おきに上と下の種籾を入れ替えてやること ・天日干しの種籾は特に「要チェックやぁ~」      

  • 2015/04/15 突然の雹まじりの雷雨…

    15/04/15 11:58:45

    突然の雹まじりの雷雨…いったん耕海中止、 本当に雨ばかり…苗代が乾かない… 野菜農家さんは露地のうねたてができないと嘆いています… 晴れが3日でもいいから続いてほしい…(涙)

  • 2015/04/14 1日中トラクター耕海日

    15/04/10 09:31:07

    本日は気合いで時間を作って1日トラクターロータリー耕海日です。 若狭は雨だらけでお花見のタイミングすらなく、散ってしまいました…桜花賞 圧倒的一番人気のルージュバックがどんな走りをするか…アンドリエッテとの末脚勝負楽しみにしておりましたが…残念でした…(T_T) 子供たちの一筆入魂の米袋 …お米の袋にフルーツの絵って…(^-^;

  • 2015/04/11 これでいいのか?福井県

    15/04/11 07:28:42

    コンビニでジャンプを読ませていただいている時に発見!![これでいいのか?福井県!実はすごいのに福井県] 思わず購入してしまった。 農家民宿や農業体験に来てもらった方にネタとしてお話しできるように… 読んでもらえるように… 僕も福井県雑学勉強します♪ だから経費ということで…(^-^;

  • 2015/04/10 畔塗り

    今年の畦塗り全て終了しました。
    久しぶりのお日様で
    田んぼの生き物達も冬眠から目覚めたか??
    15/04/09 14:22:27
    15/04/09 14:32:47
     <畦塗りでトラクターに用意しておくもの>
     ・17mmのスパナ
      ・シャーボルト(今年は12本使用)
     ・泥落としの道具
    15/04/09 08:45:23
     ・軍手
     ・タオル
     ・好きな曲のCD
     ・赤い稲わら帽子 ヒーロー帽
    <畦塗りのやり方・テクニックメモ>
    15/04/09 10:53:49
     スピードは
     標準 中速ー①
     時速1.5kmくらい(PTO2000回転)
     ★もし田んぼがパンパンに乾いていて
    うまく畦塗りできないときは低速ー④
    15/04/09 09:00:44
    右前輪は畦際に合わせること
    150409_093811
     赤丸→畦塗り機の横に出す位置
     青丸→泥を巻き上げる量から判断して高低差を調整する
     緑丸→雑草など詰まってないかチェックと深さのチェック
    15/04/09 09:12:00
    150409_091142
    今年も畦塗りの作業受託をさせていただきました
     若狭では100m5,000縁です
     なんと10分で5,000縁稼げるのでおいしい仕事です(^^ゞ
     今年の作業受託で稼いだお金で
     来年の爪交換代と畦塗りに必要な軽油代くらいは稼がせてもらえたかな???
     <畦塗りの作業時間>
     作業受託・洗車まで含めて今年の畦塗り作業は約10時間でした。
     1年間でたった10時間しか使用しない畦塗り機。
     米農家さんの高くて贅沢なおもちゃです。
     これからはシェアハウスのように
     シェア農機具の時代ですね。
     さぁこれからは 田んぼの耕起が始まります