- 
                        
2017/08/31 ブルックもデジタル化??
ジンベエのお勧めで、 農賊音楽家ブルックのデジタル化に挑戦しました!! 今までは防水のCDプレーヤーで、 単3電池4個を充電しては、 ノリノリで??音楽聴きながら農作業してましたが、 、 、 、 ジンベエの紹介で、 携帯で音楽データを大量に持ち歩き、 Bluetoothという技法を使い、 データーを飛ばして?? 今までよりも田んぼで大音量で聴けるようになりました。 しかも充電は電池使用しないという、 今までの常識をくつがえされました(^-^; 、、
、
ということで、
携帯に音楽データーの入れ方を教えてもらって、
人生初で携帯に音楽データーを入れました!
感動!!
それにしても、
Bluetoothってすげえっすねぇー!
カルチャーショックうけました、
これで
ジンベエとノリノリで天日干しのはざかけ作業できそうです!!
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
【尾崎ファーム冒険団あて第一号!!】
、
、
、 - 
                        
2017/08/30 籾殻処理
今年から乾燥施設をお借りできました。 今までは、農賊研修でお世話になった農楽舎で乾燥、もみすりまでしてもらってましたが、 今年から自分で出来るようになりました。 自分のタイミングで稲刈りができるのは、 うれしいことなんですが、 乾燥、もみすり、籾殻処理も自分ですることになるので、 今まで以上に大変な仕事が増えます。 ジンベエが仲間に加わってくれなければ、 お借りするのは断ってたかも知れませんが、 ジンベエと秋を乗り越えたいと思います(^^)v
、
、
、
、
トラクターにつけて籾殻を散布するアタッチメントも考えましたが、
50万して収納にも困るので、
軽トラで籾殻を集めて散布することにしました。
欠点はトラクターだと田んぼの中に入って、
均等に散布できますが、
軽トラだとあぜにいったん下ろしてから、
さらに散布しないといけないので、
相当大変だと思いますが、
ジンベエのパワーに期待して、
乗り越えたいと思います(^^)v
、
、、
本日の一筆入魂の米袋
【努力なくして、勝利なし】 - 
                        
2017/08/27 兄弟農賊見習いの卵と獣害フェンス見回り
将来官僚コースの天下無敵の京都大学の学生さんと、 院生さんと、 教授さまと、 准教授さまと、 ジンベエと、 獣害被害の研究調査として、 一緒にフェンスの見回りをして、 現状を見ていただきました!! 、、 、
フェンスの見回りで歩くだけでも、
大変さがわかってもらえたかなあ(^-^;
、
、
イノシシの被害が2ヶ所発見できたので、
修繕まで実習していただきました(^^)v
もし官僚クラスになったら、
農賊と公務員は敵同士になりますが、
獣害に関する予算をよろしくお願いいたしますm(__)m
、
。
、
本日の一筆入魂の米袋
【何をやる気?】 - 
                        
2017/08/27 ち○ちん祭
農村民泊【結芽実】復活に向けて?
無事に地鎮祭が終わりました!!
着々と基礎が出来上がってきました!
、
、
PS
お盆に帰省したときに、
ビッグダディに顔が似ていると言われましたが、
ぼくはオファーがあっても、
AV男優はしませんのでご安心くださいm(__)m
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋【げん気でやる気のおざ気?】
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
子ども達が巣立ったら、
農村民泊としても、
もし尾崎ファーム冒険団が順調にいって、
尾崎ファーム農賊団になっていたら、
農賊見習いの研修用シェアハウスとしても、
ジンベェかゾロが結婚していたら、
どちらかに賃貸で貸してあげてもいいかなと。
そして俺は家賃収入で
発展途上国へ農賊冒険に出耕しようかな、、、(^_^;)
、
、
、
 - 
                        
2017/08/26 究極のエコ米

肥料は稲の副産物「米ぬか・もみ殻・稲わら」のみで育てた生き物循環型農法米です。微生物が増え田んぼの生き物の宝庫です。山に囲まれた棚田なので水もきれいでトンボ、カエル、タニシ、ツバメ、サギがとても多く観察できます。
福井県認証特別栽培米認証区分(栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用) 農薬は通常の8.5割減で除草剤のみ使用

尾崎ファームでは、化成肥料や農薬の使用を減らし土壌を活性化させ、持続可能な農業に転換していくことも行いながら循環型農法でお米を作っています。- ■品質表示
 - 名称:究極のエコ米 原料:玄米 産地:福井県若狭町
 - 品種:コシヒカリ 産年:令和2年産 生産者:尾崎 晃一
 - 備考:福井県認証特別栽培米認証区分③(栽培期間中農薬85%減・栽培期間中化学肥料不使用)、生物循環農法
 
 



