• 2024/02/15 有機肥料と化学肥料の違い




    勉強もしてるよアピール(その2)

     この動画を見て本当にびっくりしました。
    簿記入力しながらこの動画をひたすらラジオのように流し続けて
    10回くらい見ました??聞きました。








     やっぱりそういうことかぁ~と
    今までぼんやりと感じていましたが
    化学肥料と有機肥料は違うことが
    この動画を見てはっきりしました。

    有機肥料は、微生物に分解され無機成分になってから
    植物の栄養分として吸収されると考えられていました。
    化学肥料はその無機成分なので即効性があります。
    しかし有機肥料はアミノ酸など低分子有機物でも
    吸収されるということです。
    化学肥料はNを供給できるが Cを供給できません。
    Cは光合成で二酸化炭素から補い体をつくります。

    アミノ酸の凄いところは
    CとNを土中から吸収できるのではないか??ということです。
    そのため日照不足で光合成が低下しても
    有機肥料の場合は土中からCを補え
    化学肥料よりも生育がいいのではないか??
    という研究内容です。

     今まで日照不足でも感覚で元気だなぁと思っていましたが、
    この研究内容を見て納得しました(^^)







    ,
    ,
    ,


    ,
    ,
    ,








    本日の一筆入魂の米袋








    【守破離】






  • 2024/02/14 「日本農業の新たな一歩」



    日本農業の新たな一歩
    ~スター有機農業を育てる仕組みづくりとは~

    たまには勉強もしてるよアピール






    有機農業者の新規就農者を増やしたいが
    技術や資金調達や売り先などが課題になるようです。
    衝撃だったので、有機農業で新規就農しても9割は離農してしまうそうです。
    5年前と比べて新規就農で成功するハードルが格段に上がったようです。

    今はいきなり有機農業で新規就農するのはハードルが高いので
    まずは有機農業をやっている法人などの会社で研修や就職してから
    いずれ分家する形で新規就農するのがいいのではないか??
    ということです。
    そうすれば技術が学べることと
    売り先も確保できるから経営計画もスムーズにいくのではないか??
    ということです。

    確かに20年前の新規就農しようとしている自分が
    現在の自分の前に現れて
    これから有機農業で新規就農したいと相談されたら
    やめとけと言ってしまいそう・・・(;^_^A


    本日の一筆入魂の米袋






    【やらない後悔より、やっての耕海】








  • 2024/02/10 河豚のリゾット

    超一流シェフのランファンクーエクー梶山さまに

    【頂天米】を使用した河豚のリゾットを作っていただきました!!

    一番のこだわりのお米【超天米】を

    超一流のシェフの方に料理をしていただけるなんて、本当に光栄です(^^)

    http://coeur-et-coeur2013.com/main/#secondpanel

    本日の一筆入魂の米袋

    【目指すは頂天】

  • 2024/02/09 大谷選手のグローブ

    書道パフォーマンスさせていただいた小学校から

    土曜学級で学習発表会とボランティアの皆様に感謝状を渡してもらえるということで出席させていただきました。

    そこに大谷翔平選手のグローブも展示されていて

    初めて見て触らせてさせていただきました。

    書道パフォーマンスで【夢】という字を書かせていただきましたが、

    大谷選手のように小学生の時の夢を叶えて(知らんけど)

    その夢を新たな世代(時代)へ【夢を託す】ってかっこええっすね(^^)

    本日の一筆入魂の米袋

    【その先の夢に向かって】

  • 2024/02/07 グランスノー奥伊吹

    歩成り誠とお友達とグランスノー奥伊吹行ってきました!!

    あいにくの雨で最悪でした。

    1時間ほどすべっては

    休憩所の暖房の前で休憩^😭

    あいにくのコンディションでしたが、

    ボーゲンで初級コースは滑れるようになりました(^^)

    これで家族でスキー場行っても楽しめそうです。

    グランスノー奥伊吹は

    初心者にはお勧めのスキー場でした!!

    ちなみに僕は

    フリースタイルスキー用の板を購入して

    スイッチの練習と壁地形を使ったトリックの練習しました。

    下手くそでもめっちゃおもろかった(^^)

    次回はストレートジャンプとボックスにも挑戦するぞ!!

    本日の一筆入魂の米袋

    【上達法は好きでいること】