-
2015/05/09 名前はアヴニールマルシェ号に決定!!!
マルシェカーとうとう 購入しました~~~!!! もちろん中古ですが。。。。
雨の日も・台風の日も・雪の日も。。。。
時には 炊飯器を助手席に、、、 軽トラで 大阪・名古屋・東京・神戸・京都と 一緒にマルシェ冒険しました。 今思えば いい思い出です。 もう、、、これで終わってしまうと思うと なぜか 悲しい。。。。 5人家族になり 軽自動車では移動できないため いいファミリーカー無いか探しておりましたが ようやくH20産ステップワゴン 5000km使用車と出会い、 思い切って購入しました。 マルシェ用なので 8割は経費で、、(^^ゞ
車内の床は荷物を載せやすいようにたまたまですが、、 フロアリングタイプ。
名前をどうするか考えていました。 NHKマイルカップに出馬する アヴニールマルシェ号 マルシェと名前がつく珍しい馬なので ずっと注目していた馬の初GⅠ挑戦。 今回出馬表の名簿では 1番でした。 枠順発表で 1枠1番だったら アヴニールマルシェ号にしようと考えていたら 本当に1枠1番になってしまった、、、、!!! びっくり。 これも何かの運命なのかと思いますので マルシェ専用ということで アヴニールマルシェ号と名づけました!! これからは できるだけマルシェは家族で 上陸できたらと思いますので お楽しみに~~~~!!!!
-
2015/05/05 ものづくりGarden @京都府立植物園 初上陸決定!!
ものづくりGarden @京都府立植物園 上陸の許可が正式に通達されましたぁ~~~!!! なかなか通知が届かなかったので心配していましたが、、、 よかったです。 ブース名:尾崎ファーム ブースNO.:160 ブース場所:植物園内ブース 農宝の地図の×印らへんです
京都市内の上陸は1年4ヶ月ぶりとなります。 今回のものづくりGarden @京都府立植物園は 初上陸です。 初上陸の冒険は、わくわく ドキドキがいっぱいです。 京都市北区は フリーター時代?? ぷぅ太郎時代?? 就職浪人時代?? いやいや 「自分探しの旅時代」に ボランティア活動の本拠地があった場所で 懐かしくて 楽しみです。 ということで 京都市内のお客様、、、 お楽しみに~~~~!! PS 名古屋のクリエーターズマーケットの キャンセル待ちが続いていますが まだ上陸許可が下りないので 今回はほぼ絶望的かもしれません、、、 次回から 予約受付け開始と同時に きっちり申し込みしたいと思います、、、反省。
-
2015/04/25 徳島クリエーターズマーケット 上陸正式決定!!
福井県 特に嶺南 特に若狭が熱い気がする。 敦賀気比の優勝 三方五胡の道の駅 オープン 所さんの ダーツの旅で三方五胡上陸 日本遺産の第一弾の認定に「鯖街道 熊川宿」 さて、、、徳島クリエーターズマーケット上陸決定!! いやぁ~~ 初の四国Island、、、、 楽しみです。 徳島のクリエーターズマーケットは 入場料と駐車場代が無料!!さすが!! ここだけのお話し、、、 昨日 中古ですが、、マルシェ耕海用に 程度のいいステップワゴンのお話しをいただきました。 (これまでは5人家族なのに軽自動車でしたが、、、(^^ゞ 運転できる人間は2人なのに、軽トラと軽自動車とワゴン車の3台保有することになるなんて ワゴン車は マルシェ出店などに使用するので 経費ということで、、、、(^^ゞ これで 家族でいろいろなIsland上陸できるようになります。 軽トラでの耕海も楽しかったですが、、、、 というか 本当にいい思い出ばかりです。 ということで、、 都合つけば家族で上陸したいなぁ~~。 徳島県には残念ながらまだ一人もお客様がいませんが、、、(^^ゞ お楽しみに~~~!! 徳島クリエーターズマーケット ★正式上陸決定!!★ 日時:2015年7月25日~26日 場所:北島町創世ホール2Fギャラリー
-
2015/03/12 PSG作戦 成果
OSAKAアート&てづくりマーケットは本当に大盛況でした。初日でポン菓子が約550袋売れてほぼ売り切れになってしまい、二日目に約60袋売れたので 合計約610袋売れました。ありがとうございました!!!来年は1000袋を目標に頑張りたいと思います。今回の二日間の上陸で感じたこと・・・・●お米のヒーロー ポン菓子マンこれだけのこだわりのお店が集まり、もちろん来るお客様もこだわりのものを求めて来ています。そんな中で お米とてんさい糖でつくられたポン菓子がたくさんの人に喜ばれたことに 本当にうれしく思います。そして米農家として本当に誇りに思いました。ポン菓子は 老若男女に愛されるお米のヒーロー だと思いました。ポン菓子を作れる人も高齢化しています。ポン菓子の良さを少しでもPRして伝えていけたらと思いました。●ものづくりからこれからの米づくりを考える二日目は売るものが少なくなりお客としてイベントを楽しみました。たくさんのこだわりのてづくりもののお店をゆっくりみてまわりました。もちろん販売に来ている人は 作っている人です。本当に個性豊で同じものは何も無い。店作りも本当に個性が出ています。お客の立場として、気に入ったものがあるとついどんな人が作っているのかなぁ??と気になり作っている人をみてしまう。気に入った商品の波長と作っている人の波長が合うとほしくなる。本当にこだわっているものってそういうものなのかなと感じました。これからのこだわりの米づくりも同じかなと思いました。TPPで米の価格の下落に対応するために大規模化と省コスト化の農業が求められています。お米は ○○産とか品種は○○とかで売られていますが。これからは 個性なのかなぁ。個性をどう伝えるかがこれからの米作りのポイントなのかと感じました。●農Tシャツの販売について二日間で12枚売れました。興味をもってくれたお客様とお話をさせていただきました。そこで感じたことは、、、かわいいトラクターのイラストの農Tシャツは母親が子どもに着せたい、、、、または贈答用に、、、、、反応が良かったです。リアルに描いたトラクターイラストの農Tシャツは、男性や乗り物マニアや働く車大好きの子ども達に反応が良かったです。この購買する人の違いに気づけたのは大きい発見でした。これからのブランド化に大きく参考にできます。あなたなら左のかわいいカメと右のリアルなカメどちらがいいですか??●PSG作戦の成果ポン菓子をたくさん売って財布をゲットするぞ~~作戦。略してPSG作戦を決行しました。ハンター×ハンターでいう念の応用技「凝」をつかって魂のこもった財布を捜しました。そしてお気に入りの財布の波長と作っている人にこだわりを聞いて作り手との波長が合ったので購入しました!!色は赤皮は馬ボタン部分は ワニ革小学生から野球のグローブは赤(オレンジ)が好きだった。そのあと新庄や赤星が真似をしましたが、、、(^^ゞ一言でいうと目立ちたがり屋、、、(^^ゞやっぱり財布も赤が気に入ってしまったようだ、、、。もうこれから革製品は赤になりそう、、、、(^^ゞということでポン菓子約170袋分の財布をゲットしました。支払いは「たからばらいで・・・」(ワンピースマニアなら意味がわかるはず(^^ゞ)作っている人にこの財布はポケットに入れない、ぬらさないで使用すると寿命が3倍になり、いい味がでるといわれましたが、、、たぶん 無理だなぁ、、、(^^ゞ -
2015/02/18 大阪アート&てづくりバザール ブース場所決定
大阪アート&てづくりバザールのブース場所が決定しました!! 場所は「ね-01」出店名は「AGRI PEACE」 なんと出口付近の角地という最高の立地条件に決定!! 気合が入ります!!
このイベントは作り手がこだわりの作品をPRと販売する場所なので 本当に見るだけでも楽しいし、興味を持った作品があれば作り手と会話できるので 本当に楽しい、レベルの高いイベントですのでぜひ興味のある方はお越し下さい!! OSAKAアート&てづくりバザール 日時:平成27年3月6日(土)~7日(日)10時~17時 場所:大阪南港ATCホール ブース名:AGRI PEACE ブース場所:ね-01 販売内容:農Tシャツ・農雑貨・お餅(玄米餅・雑穀餅・黒米餅・あわ餅・白餅) 玄米ポン菓子・白米ポン菓子・黒豆ポン菓子