• 2010/04/25 田んぼの生きものも待ちに待った太陽

    201004241448000.jpg201004241454000.jpg201004241525000.jpg
    今日は久しぶりの太陽でした。

    田んぼの生きものたちも うれしかったのか にぎやかでした(^O^) 特にタニシはよく動いていました。 うれしいことに今年初めてタイコウチ観察することができました。

    =================  「母の日ギフト」限定販売中!! http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定

    尾崎ファームの御米のご注文はこちらから http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。

    農作業用帽子販売中 http://mygoods.upsold.com/agripeace ===================

     

  • 2010/04/14 タニシ活動開始

      10日くらいぶりに エコ米の田んぼの生き物観察に行きました。  無農薬の田んぼではまだタニシは活動していませんが、  エコ米の田んぼではタニシを観察できました。  気温で活動開始するのか??  土の中で越冬していたのか??  エコ米の田んぼには  タニシ・アメンボ・オタマジャクシ・カエルの鳴き声  夜はカモ にぎやかになってきました。  タイコウチ・ガムシをいつごろ活動開始するのか楽しみです。 tanisi.jpg                   最近 朝食に卵かけご飯に娘とはまっています。 卵はかみなか農楽舎の平飼いの新鮮卵 お米はもちろん我が家のこだわり米。 tamakake.jpg ==================== 尾崎ファームの御米のご注文はこちらから http://www.ozaki-farm.net/ 魅せる農T販売中 http://mygoods.upsold.com/agripeace =====================

  • 2009/11/28 冬眠中のカエル

        昨日 ようやく獣害の少ないサツマイモの収穫が終わりました。   何か体力がついてきたのか、要領を覚えてきたのか、   最初は250株のサツマイモ掘るのに8時間かかっていたのに   今では7時間。疲れ方もだいぶましになってきました。   あとは 獣害でほぼ全滅エリア1250株        kaeru.JPG     サツマイモを掘っていると冬眠中のカエルを一緒に掘り出してしまうことがよくあります。   2ヶ月前の稲刈りシーズンの時はあれだけ元気にぴょんぴょんはねていたのに。   おもしろいものです。     冬眠中のカエルを観察していると二つの点に気づきました。   一つ目は、やたらとぬるぬるしていること。   二つ目は、大きいカエルほど目覚めるのに時間がかかること。     小さいカエルは すぐに目覚めて怖がって逃げていくのですが、大きいカエルほどぼ~~っとしていてピクリとも動きません。これがカエルにとって長寿の秘訣なんですかね~笑      

  • 2009/10/09 待ち望んだ太陽

    NEC_0193.jpgNEC_0194.jpg
    おてんとさまに感謝

  • 2009/10/08 台風の影響

    NEC_0184.jpgNEC_0188.jpg

    はざかけの方法いろいろ変えてどの干し方が風に強いか実験しましたが、同じ掛け方でも倒れるところは倒れて 無事な所は無事で(;^_^A 結局 風の強い日は 風速10メートルを越える予報の時は 倒れる危険性があるので 何か対応が必要とわかりました(^^)v なんとか昼から風が弱まったので 台風で休みだった 妻と一緒にどぼどぼになりながら これも貴重な経験として 楽しんではざの掛けなおしをして 無事終了しました。ハウスも無事でした。 いろいろな方から心配していただきました。ありがとうございました。本当にありがとうございましたm(__)m 雨を一度含んだ天日干しのお米は一体どんな味なのか楽しみです。

           

    ==================== 【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にもいかがですか? 【おしゃれな農Tシャツ・農作業用帽子販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ★農家の方の結婚式や二次会での景品としてもお勧め ======================