-
2019/12/07 森の手づくり市in下鴨神社上陸中!!
、 、 、 森の手づくり市in下鴨神社上陸中!! 、 めっちゃくちや寒い!! 、 暖かい格好でお越しくださいませ!! 、 、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【若狭の田からお届け!!】
、
、
、
、
、 -
2019/12/06 環境保全型農業の研修会 その2
、 、 、 環境保全型農業の研修会で 、 環境に優しい農業技術の研修会で 、 環境に優しい農業技術の研修がありました。 、 今回は、特に米ぬかと鶏ふんの施肥技術の研究発表があったので、 とても勉強になりました。 、 米ぬかと鶏ふんの割合とそれぞれの施肥のタイミングによって、どうすれば雑草を抑えられるか?がポイントでした。 、 とても勉強になりました。 、 令和2年は食味の数値も研究されるそうで、とても楽しみです(^^)v 、 、 とても勉強になる研修会をありがとうございましたm(__)m 、 、 、 、
、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の宿題
、
、
、
、
【小一の息子にいったい何があったのか?(笑)】
、
、
、
、
、
、 -
2019/12/05 環境保全型農業研修会 その1
、 、 、 環境保全型農業の研修会がありました。 、 【農業と文化を守る有機農業】 、 、 大学の講義を思い出しました(笑) 、 、 新たな視点からみた有機農業の意義みたいなものが、新鮮で勉強になりました。 、 伝統農法文化研究会 代表の木嶋先生に感謝申し上げますm(__)m 、 、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の漢字の宿題
、
、
、
、
【妻とうけました(笑)】
、
、
、 -
2019/11/30 お餅の製造本格化
、 、 年末年始に向けて お餅の製造が本格化してきました(^^)v 、 、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【氣餅】
、
、
、
、 -
2019/11/29 農業経営改善研修会
、 、 農業経営改善研修会があり、 岐阜県の中山間地で 株式会社として成功してらっしゃる (株)和仁農園さんのお話を聞けるということで、 参加させていただきました。 、 、
、
、
中山間地という条件で成功するためには、印象に残った内容
、
●設備投資する覚悟
、
●集落、町、県の協力と理解
、
●売れる米作り
、
●原価のかかる中山間地の農地を守るためにはブランド化が不可欠
、
●原価計算をしっかりする。
理想は原価の倍の価格で売値をつける
、
●どんなに賞をとったお米でも、三割りの人が美味しい
三割りの人が美味しくない
六割りの人が普通
と答えるそうです(^_^;)
、
、
●経営の見える化
●農法の見える化
●美味しさの見える化
●技術の見える化
、
●美味しいお米作りの大きなポイントは土作り
、
●藁分解には石灰窒素が有効
、
●畜ふんのみでは土作りにはならない。米ぬかやおからなど有機物を入れてオリジナルの堆肥を作るとよい
、
●堆肥を入れて四年目で食味値の変化がみられる。
、
●原価計算に必ず、施設の維持管理費と一般管理費を入れること
、
●中山間地で個人で新規就農は難しい
、
●毎年米の消費量が減っている日本でどう生き残るか?
、
、
、
いろいろ勉強になるお話をありがとうございましたm(__)m
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【なれると思わな、なられへんでぇ~!!】
、
、
、
、
、
、
、
、