-
-
- イクヒカリ(9)
- おかあちゃん日記(88)
- おすすめ商品(13)
- お休み(13)
- お客様の声(2)
- お得情報(0)
- お知らせ(116)
- お餅(3)
- キャンペーン(0)
- その他(2)
- ポン菓子(6)
- マルシェ・ジャポン(153)
- 一筆入魂の米袋(11)
- 一粒入魂米(15)
- 出店情報(2)
- 商品カテゴリー(0)
- 商品紹介(16)
- 天日干し完熟米(51)
- 平成23年産米 直売について(5)
- 幻の御米(42)
- 新商品(2)
- 新米情報(13)
- 日記(1507)
- 生き物・自然(85)
- 田んぼ(229)
- 畑(93)
- 発芽玄米の食べ方(3)
- 研修会(46)
- 研修生日記(14)
- 究極のエコ米(22)
- 米縁米(2)
- 趣味(42)
- 農Tシャツ(41)
- 農作業中に聞きたい歌(3)
- 農力活性化クイズ(11)
- 農業体験活動(67)
-
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
-
-
尾崎ファームこめんちゅ日記:月別アーカイブ: 2018年5月
ホームステイ 受け入れ
2018/5/31
、
、
今日は農賊民宿【結芽実】に
大阪の藤井寺の中学生四人が
修学旅行でホームステイに来てくれてます(^_^)v
夜は田んぼナイトワークとホタルの観賞しました!!
野生の鹿にもあえていい経験になったかな??
、
、
、


、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、
、
【今日もラッキー】
、
、
無農薬米 ササニシキ田植え終了
2018/5/30
、
、
28日
田植え機故障前に
なんとか
無農薬米のササニシキの田植え終わりました!


、
、
、
、
種まきしてから
倉庫に積み重ねて発芽させた苗

、、
、
、
、
最初はどうなるかと思いましたが、
、

、
、
、
カラスのイタズラにあったときは
どうなるかと心配でしたが、
。
、

、
、
、
途中病気にかかったかもと
とても心配になったこともありました、

、
、
、
なんとかかんとか
無事に育ち
田んぼへと巣立ちました!
波瀾万丈な人生?苗生?ほど、
愛着沸くのかな??、
、、
、
、

、
、
、
、、
、
種まきから41日後
100グラムまき
葉齢 4
思った以上に伸びていい苗に育ち
ビックリしました!!
、

、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、

、
、
田植え機 故障
、
、
田植え機右前輪が故障(ToT)
いたい、いたすぎる、
ただでさえ限界なのに、
おわった(ToT)
まあー
俺の人生(物語)はこんなもんです

、
、
残りエコ米の田んぼ田植え終れば
1回目の種まき分の田植えが終わり
、二回目種まき分の代かきはいれたのに、
、
、

、
、
、
残りエコ米分の苗

、
、
、
復活しするのは最短31日に帰ってくるので、
エコ米の田んぼ代かきして1週間たってしまうので、
また代かきやり直し(ToT)
せっかく夜まで頑張った代かきも
無駄になってもうた(ToT)

、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、
【ここご正念場】
、
、
イクヒカリ除草剤散布
2018/5/29
、
、
、
5月28日
イクヒカリの除草剤散布しました
バッチリジャンボ
3成分
イマゾスルフロン
ピラクロニル
ブロモブチド
、
、


、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、
【雑草魂vsバッチリジャンボ】
、
、
、
、
変化球田植え
2018/5/28
、
、
、
無農薬米の田植え、
真っ直ぐに植えないと
後々の
除草作業や天日干し作業に影響が出るのに、
真剣にしてるつもりてすが、
集中力がもたない、
変化球田植えになってしまいました。
正直 プロ失格です(ToT)
、
、、


、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、、
【最後はフォークで女心を落とす】
、
、
、

、
、
【田植えは直球勝歩】
、
、
、
、
一粒入魂 コシヒカリ田植えが進んでます
、
、
ブログ更新毎日無いときは
あいつくたばっとると
影で笑っててください、
申し訳ございませんm(__)m
ネタはたくさんあるんですが、
どんどん旬を過ぎていくー!
すいませんm(__)m
疲労のせいか?
厄年のせいか?
昨日朝起きてから
ずっとめまいがしてます、
作業中は忘れれますが、
ふっとしたとき
めまいみたいなのがします。
夜目覚めてもめまいがするのて、
熱中症とかではないのですが、
これはやばいのか?
病院いくべきか?
ただの疲労か?
ただ病院いく時間がもったいないし、
病院いかず
倒れてしまうともっと最悪で、
気分がわるいです
、
、



、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、
、【我慢すべきか、病院いくべきか】
大麦の損害評価にいってきました!
2018/5/25
、、
、
損害評価委員に所属しており、
去年で3年の任期が終わったから
安心していたら、
さらに3年延長してほしいと、
頼まれ断りきれず、
引き受けてしまった、
なぜなら、
高校3年間数学を教えていた生徒が
NOSAIに就職して、
尾崎先生と久しぶりに呼ばれて頼まれてしまったからです(^-^;
教え子が
社会人になって農業関連の仕事に就いて頑張っている姿見ると、
大学受験受かったときの喜びより
嬉しいもんで、不思議なもんです。
大麦の損害評価は5月の田植え時期、
水稲の損害評価は9月の稲刈り時期と
日程的にきついですが(ToT)
お給料はちゃんともらえるし、
まえっか(笑)
、
、、
、、
飼料米の稲刈りの遅延と
10月の台風21号の雨と
2月の大雪で
大麦の自然災害がひどかったようです。
評価委員の評価で農家さんに補償額が決まるので
プレッシャーがあります。
、
、
、


、
、
お昼ご飯は美浜町にある食堂へ、
初めて行きましたが、
安くて大盛りで
メニューも多くて良かったです!

、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、、
、
、
【初心】
、
、
、
、
、
やってはいけないこと
2018/5/24
、
、
、
相変わらず
切羽詰まってます、
、
、
今年初の夜の耕海
、
、
しかも今回は代かき耕海でした、
、
、
、
前は見えない、
距離感つかめない、
凸凹がわからない、
畔ぎわがさらに難しい、
、

、
、
、
、
、
、
しかも燃料がぎりぎり
、

、
、、
、
、
、
、
良い子は夜の代かきは真似しないでください(笑)
俺は、おもろかったけど(^-^;
、

、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、
【夜の耕海は心の眼でみることがコツ】
、
、
イクヒカリの苗 比較
、
、
、
加温の苗と無加温の苗比較
、
、
、
赤丸が無加温でいきなり
露地プール育苗に並べた苗と
、

、
、
、
、
育苗機30℃に入れて発芽させた苗

、
、
、
、
、
、
、
種まきから34日後
1箱当たり100グラムまき
左が加温の苗
右が無加温の苗
、

、
、
、
左が加温苗
右が無加温苗
やはり、
葉齡と長さに差が出ました。
無農薬栽培ではないので
問題はないかな、(^-^;
、

、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、

、
、
【挑戦】
、
、
、
有機肥料到着
2018/5/23
、
、
今年も地元の農機具やさんに
兵庫県方面に出張ついでに、
有機肥料を帰り道よってもらって運搬してもらいました(^_^)v
、
、

、
田植え後に120袋散布が待っている~(ToT)
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、

、
、
【感謝習慣】
、
、
、
、
、
、
ホームステイ 受け入れ
2018/5/31
、
、
今日は農賊民宿【結芽実】に
大阪の藤井寺の中学生四人が
修学旅行でホームステイに来てくれてます(^_^)v
夜は田んぼナイトワークとホタルの観賞しました!!
野生の鹿にもあえていい経験になったかな??
、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
、
【今日もラッキー】
、
、
無農薬米 ササニシキ田植え終了
2018/5/30
、
、
28日
田植え機故障前に
なんとか
無農薬米のササニシキの田植え終わりました!
、
、
、
、
種まきしてから
倉庫に積み重ねて発芽させた苗
、、
、
、
、
最初はどうなるかと思いましたが、
、
、
、
、
カラスのイタズラにあったときは
どうなるかと心配でしたが、
。
、
、
、
、
途中病気にかかったかもと
とても心配になったこともありました、
、
、
、
なんとかかんとか
無事に育ち
田んぼへと巣立ちました!
波瀾万丈な人生?苗生?ほど、
愛着沸くのかな??、
、、
、
、
、
、
、
、、
、
種まきから41日後
100グラムまき
葉齢 4
思った以上に伸びていい苗に育ち
ビックリしました!!
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
、
田植え機 故障
、
、
田植え機右前輪が故障(ToT)
いたい、いたすぎる、
ただでさえ限界なのに、
おわった(ToT)
まあー
俺の人生(物語)はこんなもんです
、
、
残りエコ米の田んぼ田植え終れば
1回目の種まき分の田植えが終わり
、二回目種まき分の代かきはいれたのに、
、
、
、
、
、
残りエコ米分の苗
、
、
、
復活しするのは最短31日に帰ってくるので、
エコ米の田んぼ代かきして1週間たってしまうので、
また代かきやり直し(ToT)
せっかく夜まで頑張った代かきも
無駄になってもうた(ToT)
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【ここご正念場】
、
、
イクヒカリ除草剤散布
2018/5/29
、
、
、
5月28日
イクヒカリの除草剤散布しました
バッチリジャンボ
3成分
イマゾスルフロン
ピラクロニル
ブロモブチド
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【雑草魂vsバッチリジャンボ】
、
、
、
、
変化球田植え
2018/5/28
、
、
、
無農薬米の田植え、
真っ直ぐに植えないと
後々の
除草作業や天日干し作業に影響が出るのに、
真剣にしてるつもりてすが、
集中力がもたない、
変化球田植えになってしまいました。
正直 プロ失格です(ToT)
、
、、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、、
【最後はフォークで女心を落とす】
、
、
、
、
、
【田植えは直球勝歩】
、
、
、
、
一粒入魂 コシヒカリ田植えが進んでます
、
、
ブログ更新毎日無いときは
あいつくたばっとると
影で笑っててください、
申し訳ございませんm(__)m
ネタはたくさんあるんですが、
どんどん旬を過ぎていくー!
すいませんm(__)m
疲労のせいか?
厄年のせいか?
昨日朝起きてから
ずっとめまいがしてます、
作業中は忘れれますが、
ふっとしたとき
めまいみたいなのがします。
夜目覚めてもめまいがするのて、
熱中症とかではないのですが、
これはやばいのか?
病院いくべきか?
ただの疲労か?
ただ病院いく時間がもったいないし、
病院いかず
倒れてしまうともっと最悪で、
気分がわるいです
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
、【我慢すべきか、病院いくべきか】
大麦の損害評価にいってきました!
2018/5/25
、、
、
損害評価委員に所属しており、
去年で3年の任期が終わったから
安心していたら、
さらに3年延長してほしいと、
頼まれ断りきれず、
引き受けてしまった、
なぜなら、
高校3年間数学を教えていた生徒が
NOSAIに就職して、
尾崎先生と久しぶりに呼ばれて頼まれてしまったからです(^-^;
教え子が
社会人になって農業関連の仕事に就いて頑張っている姿見ると、
大学受験受かったときの喜びより
嬉しいもんで、不思議なもんです。
大麦の損害評価は5月の田植え時期、
水稲の損害評価は9月の稲刈り時期と
日程的にきついですが(ToT)
お給料はちゃんともらえるし、
まえっか(笑)
、
、、
、、
飼料米の稲刈りの遅延と
10月の台風21号の雨と
2月の大雪で
大麦の自然災害がひどかったようです。
評価委員の評価で農家さんに補償額が決まるので
プレッシャーがあります。
、
、
、
、
、
お昼ご飯は美浜町にある食堂へ、
初めて行きましたが、
安くて大盛りで
メニューも多くて良かったです!
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、、
、
、
【初心】
、
、
、
、
、
やってはいけないこと
2018/5/24
、
、
、
相変わらず
切羽詰まってます、
、
、
今年初の夜の耕海
、
、
しかも今回は代かき耕海でした、
、
、
、
前は見えない、
距離感つかめない、
凸凹がわからない、
畔ぎわがさらに難しい、
、
、
、
、
、
、
、
しかも燃料がぎりぎり
、
、
、、
、
、
、
、
良い子は夜の代かきは真似しないでください(笑)
俺は、おもろかったけど(^-^;
、
、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【夜の耕海は心の眼でみることがコツ】
、
、
イクヒカリの苗 比較
、
、
、
加温の苗と無加温の苗比較
、
、
、
赤丸が無加温でいきなり
露地プール育苗に並べた苗と
、
、
、
、
、
育苗機30℃に入れて発芽させた苗
、
、
、
、
、
、
、
種まきから34日後
1箱当たり100グラムまき
左が加温の苗
右が無加温の苗
、
、
、
、
左が加温苗
右が無加温苗
やはり、
葉齡と長さに差が出ました。
無農薬栽培ではないので
問題はないかな、(^-^;
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【挑戦】
、
、
、
有機肥料到着
2018/5/23
、
、
今年も地元の農機具やさんに
兵庫県方面に出張ついでに、
有機肥料を帰り道よってもらって運搬してもらいました(^_^)v
、
、
、
田植え後に120袋散布が待っている~(ToT)
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
【感謝習慣】
、
、
、
、
、
、