-
2018/07/01 矛盾の上に稔る稲穂かな
、 、 6月が勝歩の除草も みのる君除草機のおかげで昨年より順調です(^_^)v 、 、 便利な乗用除草機に慣れてしまうと、 長靴が汚れるのが嫌になる、 楽を覚えると 人間ふしぎなんもです、 、 、 手押し除草してたら、 深いなあとか、 水温低いなあとか 石が多いいなあとか、 田んぼの生き物の種類とかも気になったり、 いろいろ自然と一体化してる感があったのに、、、、 トンボの羽化を発見したら、 立ち止まって助けてあげていたのに、 それがまたいい休憩にもなったのに、、 、 、 、 、
、
、
乗用除草機になってから
トンボの羽化を発見しても、
立ち止まることなく、
効率化と時間をきにするようになり、
、
、
、
、
環境に優しい農業とか、
生き物育む農法とか、
有機農業していると
この矛盾と常に自問自答して
格闘しています。
結局、
生産者は
生産していると同時に
破壊もしている、
生と死の生産者
生と死の循環で
作物は育っています。
、
、
英語には無い
日本の文化
【命いただきます】
と
【命ごちそうさまでした】
、
翻訳のない
日本語は素晴らしい!!
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、、
、
、
【矛盾の上に稔る稲穂かな】
、
、
、
、
、
、
、
、
、