• 2011/10/04 脱穀作業 氣力で乗り切りました

    明日 雨が降るということと もみの水分も脱穀にいい水分値だったので 約70アールの天日干しの脱穀をしました。 朝10時から夜の9時までひたすら脱穀。 脱穀と袋詰めされたもみを運搬。 最後の方は クラクラしながら 研修生も一生懸命がんばってくれたおかげで なんとか脱穀が終わりました。 これで今年の脱穀は終了!! あとはもみすり、ワラの処理が残っていますが、、、。 NEC_0991.JPG この風景とも来年までお別れ 寂しい、、、。 NEC_0994.JPG NEC_0996.JPG 脱穀作業中 写真を撮らせてほしいと来た人 この日だけで 6組。 悪用されなければいいのですが、、、。 NEC_1019.JPG NEC_1032.JPG 天日干しの風景と 稲穂の香り そして新米のおにぎり。 天日干し農家にしか味わえない 最高級の贅沢昼ごはん。 この昼ごはんも最後になってしまいました。 NEC_1037.JPG 妻は稲わら処理と もみ袋担当 研修生は ひたすら運搬車でもみ袋の運搬 NEC_1041.JPG 今日だけで ワラがほしいと取りに来た人 4組 すっかり日が暮れてきました。 まだ20アールほどの脱穀が残っています。 車のライトと月あかりをたよりに乗り切りました。 NEC_1045.JPG 翌朝、脱穀後の風景です。 10月3日0048.jpg 今年も いろいろトラブル続きでしたが なんとか終わりました。 I'm an agri fighter!!

  • 2011/10/03 研修生の田んぼの脱穀

    201110031507000.jpg201110031512000.jpg201110031514000.jpg201110031542000.jpg

  • 2011/10/02 幻の御米 急きょ脱穀

    201110021608000.jpg201110021608001.jpg201110021706000.jpg
    今日は雨の予想がはずれて いい天気で風もあったので いい感じで乾燥したので 急きょ 夕方四時から脱穀しました。 終わったのは 夜の7時 もう真っ暗でした(;^_^A でも最高にいい水分で脱穀できたので 食味が楽しみです(^^)v

  • 2011/09/30 今日はお休み

    201109301105000.jpg
    台風以来のお休みをいただきました。 この1週間 天日干し作業 がむしゃらに楽しみました。 農業体験に来ている学生さんも よく俺についてきてくれて がんばってくれました。 干されている稲も雨で一休み

  • 2011/09/29 今年の天日干し作業 なんとか終了しました

    201109290628000.jpg201109290738000.jpg201109291006000.jpg201109291304000.jpg201109291548000.jpg201109291641000.jpg 今日は、、、 今日も朝からバインダーの調子が悪く 散々でしたが 何とか終わりました。 今日は  ウーファーの大学院生 受入れ12日目の男性1名 滋賀県からワークステイで農業体験に来てくれている 夫婦の2名 シルバー人材できてもらっているベテランのおばさん 1名 研修生 1名 と総勢6名で挑みました。 尾崎ファームも 米づくりを通してできる「米縁(ごえん)」で 9月はたくさんの人と出逢い 一緒に汗を流し 飯を食って 語り合いました。 いいっすねえ~ やっぱ 仲間が増えたというか 家族が増えたというか そういえば 思い出す 白ひげ農賊団の エドワード ニューライス船長の名言 201109300958000.jpg 201109300959000.jpg Bekome mai sun!! 米縁に感謝!!