-
2010/05/07 苗代プールへ苗出し
4月6日 苗代のプールへ苗を運びました。 今年はあまり苗の葉齢がそろいませんでした。 平均2,5~3葉苗で昨年と同じくらいで苗代へ運べました。 これから温室育ちの苗たちは 雨や風、夜の寒さなど田んぼと同じ条件で 強くたくましく育って生きます。
一度ハウスに並べた苗を 軽トラに積んで 苗代へ運ぶ この足場の悪いあぜ道を約60往復します、 倒さないように丁寧に運びます。 本当に体力と精神集中させて 大変な作業です。 普通の育苗ではこんな二度手間なことしませんが、、、。 作業していると 周りのおじいちゃんやおばあちゃんが 不思議そうに見ては たいへんだねぇと声をかけてくれます。 この苗は 主に無農薬の田んぼと天日干しの田んぼで使用します。 目標は4.5~5葉苗。 通常の農家さんは2,5葉苗です。 少し病気などかかってしまいましたが 田植え終了まで残り1ヶ月 がんばらなくては、、、。
苗の追肥として一枚当り窒素分1g追肥して 苗代プール育苗開始!!
======================== 【「母の日ギフト」限定販売中!!】
http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定
【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。
【勝負農T 農作業用帽子販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ======================
-
2010/05/07 苗代プールのセッティング
5月5日 快晴 ゴールデンウィークいい天気が続き 苗代もよく乾きました。
ヒビが入るほど乾きました
ビニール洗い
周囲に枠作成
完成
======================== 【「母の日ギフト」限定販売中!!】
http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定
【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。
【勝負農T 農作業用帽子販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ======================
-
2010/05/05 直播のバイト
今日はいいてんきで 無風で田植え日和(^O^) 今年も直播の作業受託のアルバイトが始まりました。
普通は苗を田んぼに植える移植栽培が主流ですが、 直播とは 種子をそのまま田んぼに植える技術です。 この技術の普及は福井県がナンバー1だそうです。 育苗する手間が必要ないので 省力でき大規模農家さんに普及しています。======================== 【「母の日ギフト」限定販売中!!】
http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定
【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。
【勝負農T 農作業用帽子販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ======================
-
2010/05/01 水稲苗の褐条病発生
4月30日 苗のところどころが枯れてきたので(15枚分程度) これはやばいと思い 農業普及員の方に来てもらい 診断していただきました。 最初は苗立枯病かなと思っていましたが、 診断結果 褐条病と籾枯細菌病と発覚しました。 考えられる原因 1、今年は自家採種(無農薬栽培種子)を使用していたため 2、塩水選でも100%でなかった 3、温湯消毒では効かない病気 これからの育苗管理 1、プール育苗なので深水管理をする。 2、苗代へ移動の際に 無病の苗のみ搬入する。 3、二回目の播種の苗数を増やす。 来年からの対策 1、温湯消毒はやめて、タフブロックという微生物による 種子消毒をする。 2、自分の栽培技術が安定するまで自家採種は 遠慮する。 でも、、、来年もリベンジしたい気持ちが強い、、、。 自分と格闘中です。 反省、、、。 自家採種の難しさ、、、。 温湯消毒では効かない病気の恐ろしさを知りました。 これまで農協から種子は購入していました。 その購入種子を塩水選し温湯消毒をしていたので たまたま発生していなかったようだ。 改めて 苗作り(無農薬・無化学肥料育苗)の難しさ、大切さ、自分の技術の未熟さを知りました。 正直、まだ気持ちの切り替えが出来ていませんが、、、。
数日前 藤川球児のヒーローインタビューで 「逆境を楽しむ」 という名言を残していましたが、、、。 そんな強い心を持ちたい、、、。 左が褐条病の苗。 見ての通り発根数が違います。 根は本来種もみから出ますが 褐条病にかかった苗は 苗の根元から発根してくるそうです。======================== 【「母の日ギフト」限定販売中!!】 http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定
【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。
【勝負農T 農作業用帽子販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ======================
-
2010/04/29 浸種2回目
4月28日 大安 1回目と同様 温湯消毒後 コシヒカリとイクヒカリの浸種をしました。 これまでコシヒカリはゴールデンウイーク中に田植えするのが 兼業農家の主流でした。 しかし今年から 福井県では品質向上のため 5月なかば以降の田植えの推進が始まりました。 兼業農家さんのほとんどがJAから苗を買います。 そのJAさんが5月中旬以降の販売になりました。(コシヒカリのみ) こういう時こそ 専業農家さんは ビジネスチャンスとして 早く植えて どこよりも早く収穫し 福井県のコシヒカリの新米が出荷される前に 販売できれば 高く売れると思います。 ただ 尾崎ファームは 実験的に6月上旬田植えに挑戦します。 一番の理由は 天日干し米にすると 稲刈りが10月上旬までかかるので 収穫を10月上旬に出来るようにするためです。 今年の天日干しの作戦としては 9月上旬・9月中下旬・10月上旬の三段階にわけて 面積を増やしたいと思います。
======================== 【「母の日ギフト」限定販売中!!】 http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定
【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。
【勝負農T 農作業用帽子販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ======================