• 2010/04/25 4月の異常気象が育苗にもたらしたもの

        4月10日~24日の天候が以上でした。 育苗の基本は 昼間 20~25度以下 夜間 10℃以上  例年なら4月の中旬に夜間10℃以下の日は続かない。 今年は夜間10℃以下の日が続き、昼間は雨で日照不足。 育苗泣かせの天候でした。 今日から天気は回復するらしいが 本当に育苗泣かせの天候でした。 ビニールハウスでプール育苗の私の苗は 無事緑化し 二枚目の葉が出てきました。             201004251350000.JPG                        しかし、発芽後いきなり 田んぼの苗代で育苗させた苗は 緑化しなかった。 専門用語で白化現象といいます。 白化現象は 緑化時期に 4度以下にする。 急激な強い太陽の光をあてる。 と起こる現象で 苗に葉緑素の形成が阻害されます。 霜がおりて 23度の気温上昇の変な日がありました。 その時に白化現象が起こってしまったのかと原因を考えています。 この白化現象の苗は僕の苗ではありませんが、 本当に育苗が難しい年です。     201004241753001.JPG               無事育苗田植えが出来るようにと   願うばかりです。                          

    ========================  【「母の日ギフト」限定販売中!!】 http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定

    【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。

     

    【農作業用帽子・農T販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ======================

               

  • 2010/04/25 苗代プール育苗の溝きり二回目

    前回 1回目の溝きり後 低温、雨ばかりで 苗代の床が乾かない、、、。 乾かないとプール育苗のとき 仕事がしづらくなってしまう。 苗代に移動させるのは5月10日頃。 それまでに乾くように溝きりを もう一度しました。 溝きりとは水路を作ること。 この水路に水が溜まり排水路に流す。 この作った水路が乾く前に雨が続くと崩れてしまいます。 雨が降らないと夏水不足で困るし 天候に左右される農業は飽きがこなくて楽しいです。 きっちり乾いてくれますように!! 2010425a (1).JPG溝きり前 2010425a (3).JPG溝きり後 2010425a.JPG溝きり後(畦おもて) 2010425a (4).JPG溝きり後(畦うら) せめて足あとが残らない程度まで乾かないと、、、、。

    =================  【「母の日ギフト」限定販売中!!】 http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定

     

    【尾崎ファームの御米のご注文はこちらから】 http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。

     

    【農作業用帽子・農T販売中】 http://mygoods.upsold.com/agripeace ===================

  • 2010/04/22 私にとってのパワースポット

    4月・5月に聞きたくなる曲。 1位 一青窈 ハナミズキ 2位 ケツメイシ 涙  親方から離れて始めて一人だけで育苗と田植えを迎えた その頃によく軽トラで聞きまくっていた曲。 その頃はよく力をもらいました。 今ではこの曲を聴くと初心に帰らせてくれます。 今でも 軽トラやトラクターで聴いて歌っています。 僕にとってのパワースポッキョクです。

  • 2010/04/22 一回目の苗踏み

      4月21日  雨が多いい、、、。  日中の気温が低い、、、。  日照不足、、、。  育苗が難しいです。   一回目の苗踏みをしました。 苗踏み用のローラーがあるのですが、 私の場合は田んぼの土を整地する道具を使います。 野球用語でトンボみたいなやつです。 野球で使用するグランド整備のトンボ 軽くて根元が固定されていますが 田んぼ用は固定されていません。 昔の人の知恵ですねぇ~。 昔の人はみんな手づくりしていたそうです。 非売品です。 私は 農業辞めたおじいちゃんにもらいました。 とても便利です。 これは重さがあるので 去年から苗ふみに使用しています。 出芽1cmのところで一度苗ふみします。 苗に一度試練を与える作業です。 苗は曲がりますが 決して折れてしまうことはありません。 強いですねぇ~。 我が苗ながら感心します。 コシヒカリのように徒長しやすい苗には必要な作業です。 苗に刺激を与えると 1本1本太く腰の低い苗に育ちます。 苗踏みをしている農家さんはほとんどいませんが、 大切な作業です。 20100421c (1).JPG      20100421c.JPG                             米袋を筆で手描きしていたら  娘も筆を持つようになり  上達してきました(^^)    201004210813000.JPG                        

    =================  「母の日ギフト」限定販売中!! http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定

    尾崎ファームの御米のご注文はこちらから http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。

     

    農作業用帽子販売中 http://mygoods.upsold.com/agripeace ===================

             

  • 2010/04/20 プール育苗 一回目かん水開始

    4月19日  最高気温23度 ハウスの中は30℃近くなってしまった。 ハウスの中は25度以下で管理したかったのですが、、、。 土も白く乾いたので一回目のかん水をしました。 今年はぎりぎりまで耐えました。 まだプールに水を溜めるほどではありませんが、 2枚目の葉が出てきたらプール育苗の開始です。 苗だししてから、霜がおりたり、急に高温になったり 今年は育苗の温度管理が難しいです。  201004191304000.jpg   プール育苗の基本は 1.5葉になるまでは水をやりすぎない。 水没させないことが基本です。 ならばと思い実験的に 発芽にむらのあった苗箱1枚を 田んぼに苗が水没するくらいまで おいて置くことにしました。 水没した苗はどうなるのか?? 徒長するのか?? 何日か後に溶けてなくなってしまうのか?? 観察してみることにします。   201004201621000.jpg                                    

    ================= 尾崎ファームの御米のご注文はこちらから http://www.ozaki-farm.net/ *お中元など贈答用にも喜ばれています。

    「母の日ギフト」限定販売中!! http://item.rakuten.co.jp/shop291/10000226/ *福井県のアンテナショップとコラボ商品です。数量限定

    農業ブランド「アグリピース」農T販売中 http://mygoods.upsold.com/agripeace ===================