• 2016/02/27 道の駅米プラザ視察研修

    image ここの道の駅はいろいろな農賊団のお米が置いていて勉強になります。 地元の農協の直売所などは、 いろいろな縛りや縄張りがあって、 お米の種類は豊富ではありません。 お客様の立場にたてば いろいろな農賊団のお米が 並んでいる方が面白いと思うのだが、 image 琵琶湖大橋 image 米という漢字は 単純なので デザインする人の思いが 伝わりやすいので、 面白いです。 いろんな米の字を集めています。 米の字を見ながら デザインした人の気持ちを感じるのが楽しいです(^-^)v 本日の一筆入魂の米袋 image 【いのちに感謝】

  • 2016/02/25 おざQ太郎故障

    真空機【吸太郎】故障 今までお餅の真空にのみ使用していましたが、粉末の真空を初めてしました。 粉末を吸い込んでしまい故障してしまいました。 そのためお餅の納品が間に合わず。 説明書もなく恐る恐る分解して、 吸い込み口に詰まった粉末の除去したら復活しました。 よかったです。 image image 本日の一筆入魂の米袋 image 【Dreaming   Tractor】

  • 2016/02/24 ポン菓子新商品への道のり【バナナ乾燥編】

    ポン菓子新商品への旅【バナナ乾燥編】 バナナの乾燥は簡単に上手くいきました。 まあフィリピン産なのでバナナ味のポン菓子にするかは疑問ですが、ただやってみたかったので(^-^; 子どもはバナナチップのイメージがあるのかバナナの乾燥だけでは物足りないようでした。趣味としてバナナチップに次回挑戦したいと思います。 image image 本日の一筆入魂の米袋 image 【あきらめる勇気】

  • 2016/02/24 ポン菓子新商品開発への冒険【ミカン乾燥編】

    試験的にスーパーに売っているみかんで乾燥に挑戦してみました。 敦賀市にはミカンの産地があるので上手くいけばミカン農賊団と同盟を組みたいなと考えてます。 本当は輪切りにしたかったですが、 柔らか過ぎて上手く切れませんでした。 みかんの皮は上手くいきましたが、みかんの方はドライフルーツとしてはボチボチ美味しかったですが、粉末できるほど乾燥出来ませんでした。 まだまだ課題がたくさんあります。 image image image image image 本日の一筆入魂の米袋 【努力】

  • 2016/02/23 ポン菓子新商品開発への冒険【ほうれん草編】

    ポン菓子新商品開発への冒険【ほうれん草編】 新規就農者の仲間の作るほうれん草農賊団の作る無農薬栽培のほうれん草の乾燥に挑戦しました。 茎の部分と葉の部分の乾燥時間が違うので次回は葉の部分だけ乾燥させて、茎の部分は家の料理に使うべきかな?(^-^; 乾燥後に粉末が目的なので、乾燥時のトレイに並べ方はパムコの部分だけトレイに山盛りにして乾燥させても大丈夫かなと思いました。 image image image 本日の一筆入魂の米袋 【断固たる覚悟】