• 2015/05/26 麦秋

    15/05/26 14:35:52 15/05/26 14:27:52 15/05/26 14:25:46 15/05/25 06:44:17 15/05/25 06:34:43 15/05/19 17:24:57
    昨日から麦かりが始まってしまいました。例年より五日ほど早い気がします。今年も麦かりより早く田植え終わりませんでした(^-^;

  • 2015/05/17 田植え

    15/05/17 08:27:37 15/05/17 09:29:39 15/05/17 08:37:49 15/05/17 09:58:06 15/05/17 09:55:29 15/05/16 19:25:42 15/05/16 19:17:50 15/05/16 19:19:53

    田植えという名の耕海が始まりました。 子供たちはトラクターと田植え機とコンバインの中では、田植え機が一番人気♪ 田植えと言えば、まっすぐ植える まっすぐと言えば、直球勝負、直球勝負と言えば、ストレート勝負、ストレート勝負と言えば、ストレートガール…ヴィクトリアマイルということで、シャーロットの名前を探したり、5月2日生まれの馬を探しましたが見つからず…とうことで、田植え時期に強いストレートガールに注目(^-^)v

  • 2015/05/10 苗だし 二回目

    15/05/10 18:20:04 15/05/10 18:19:48 15/05/10 18:18:18 15/05/09 09:41:44 15/05/09 09:24:03 15/05/09 09:23:54 15/05/09 09:41:00 15/05/09 09:42:08

    体力が限界値越えてます…苗だし二回目しました…まだ途中ですが… 詳細は後ほど…

  • 2015/04/27 塩水選から浸種まで

    15/04/27 13:06:03 15/04/27 13:05:43 15/04/27 15:31:27 15/04/27 15:31:55

    二回目はしゅ分の塩水選→温湯消毒→浸種まで行いました。 今日は本当に暑かったです。外気温29℃ プール育苗の水温30℃ これだったら、温水プール育苗ですね(^-^; 1週間前の霜注意報でビクビク警戒していたのは…一体なんだったのか??

  • 2015/04/22 苗だし終わりました

    昨日の心配していた霜注意報も大丈夫でした。
    苗出し なんとか終わりました。
    残りは積み重ね法による出芽が終わればそれを並べるだけです。
     2回目の播種予定は5月7日です。
     苗代が乾かない時の苗出しの初めて経験は いい経験になりました。
     でも もうこんなに疲れる苗出しは経験したくないと思いました。
     この辛い経験が 来年以降いきてくると思います。
     そういう意味では遅かれ早かれ 経験すべきだったのかもしれません。
     苗出しが14時ころ終わりましたが、、、、
     もう体力的に限界の上の限界の疲労がたまりました。
     天日干しの作業よりも疲れました。
     でも 休んでいる暇はない。
     野球部時代から愛用しているバンテリンのゲル状タイプを筋肉痛のところにぬって
     気合で体を動かしています。
    「露地苗代が乾かなかった時の苗出しのポイント」
    15/04/22 12:58:25
     勝負農Tシャツを着ること
     今回は久しぶりに農賊Tシャツで気合入魂しました
     FARM
       FARMer
       FARMest
      農賊最上級のFARMest状態にスイッチを入れました。
     そういえば来週のジャンプでルフィの新必殺技 ギア4
      お披露目楽しみですね。
     あぁ~そういえば 天王寺のおざQズモール
     稲わらストアオープンしましたね。
     田植え頑張って 6月の楽しみにおいときます。
    15/04/22 09:32:35
     プール育苗の場合
     ブルーシートが破れると致命傷なので
     コンパネ2枚を使用し 足場を作って移動すること
     必ずぬかるみで足跡を残さないこと
    15/04/22 09:32:47
     運搬する時もぬかるんでいるので
    必ず踏み板を準備すること
     ぬかるみに足跡を残すと
     そのまま乾いてしまい
     その後の作業に大きな負担を残してしまう
     ここで一番の 重要ポイントは
     出芽~緑化までの苗は強い紫外線に弱いため
     赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせてあげること
    15/04/22 10:31:41
     運搬車の足元も当て木をして足跡を残さないこと
    15/04/22 10:30:15
      音楽家ブルック役が居ない場合は
     好きな 音楽をかけて気分を向上させる
     クタクタに疲れた時は やっぱり好きな音楽を
     歌いながら作業するのが一番!!
    15/04/22 12:55:08
     苗と苗の間の足場の間隔は
     15センチ~20センチの当て木を
      用意しておくと便利。
     15/04/22 13:24:48
     苗代の場所選びのポイントは
     ・できるだけ道路に面していること
     ・鳥獣害の心配がないところ
     ・民家が近くに無いこと
     ・枯れ草など風で飛んでこないところ
     ・パイプラインはできるだけ中央にあること
     ・排水がいいところ
    15/04/22 13:21:03
     必ず並べ終わる度に面倒でも
     強い紫外線から守るために
     緑化シート(ラブシート)をかぶせること
     ラブシートの幅は 少し余裕があることが作業が楽になる
     ラブシートで鳥害もふせげる
     ここで重要なポイントは ラブシートより強い紫外線の時は
     赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせてあげること
      15/04/22 18:29:54
     夕焼けがとてもきれいでした。
     俺の夢の一つに太陽に
     赤い稲わら帽子「ヒーロー帽」をかぶせることです