-
2015/05/16 有機農業の制約と誓約
戦闘農力108の問題です下の画像のトンボの名前はなんでしょうか??食事中のイトトンボに出会った。カメラを近づけても 全然逃げない、、、今から 10秒以内に逃げないと捕まえる制約をつくったでも逃げない、、、この制約だとこの食事中のトンボに悪いと思って違う誓約をつくった「にらめっこ」にらめっこで俺が勝ったら 食事を邪魔するもし俺が負けたら何もしないで立ち去るという誓約をトンボと交わした。戦闘開始・・・じい~~っと見つめ合っていると、むしゃ、ムシゃ、虫ゃと 音が聞こえてきた。トンボは目線を一切そらさず ひたすら食べているにらめっこという制約をつくったことでだんだん 面白くなり笑ってしまった。。。そこからこのイトトンボに興味を持ってしまい観察することにしました。名前はニホンカワトンボ別名 オオカワトンボ(戦闘農力108の答え)まず 普通のトンボと違ってイトトンボ系は 止まっている時は羽を上に重ねる。いかにも この羽を持って捕まえてくれと 言わんばかりに。。。そして 飛ぶのがへたくそのくせに道路を横切る。少しの風で フラフラしながら飛ぶこの羽の色なので目立つからか?このトンボに興味を持ってからか??よく車に引かれて?ぶつかって?道路の上でよく死んでいるのを見かける。でもじっと観察していると他のトンボより人生楽しんでいるような気がする。2年も幼虫で過ごし、、、ようやく自由の翼を手に入れたのに、、、飛ぶのがへたくそって、、、、でも 楽しそうに飛んでいる気がするからいいのかな??人間も車も恐れないで 自由に生きるなんてまるで 農賊王ではなく、トンボ王だなぁ。トンボとにらめっこという制約と誓約を交わすことでトンボの観察が面白くなるという力を発揮しました。ハンター×ハンターの念農力でも制約と誓約で念農力の威力が跳ね上がりますがリスクも背負います。そういえば、ルフィの新必殺技 ギア4お披露目ありましたね。 武装色の覇氣とゴムゴムの悪魔の実の農力の融合で とてつもなく 強くなりましたが、 覇氣の使いすぎで リスクもあるようですね。 しかも 今週号ではギア4の新必殺技のお披露目以外に 悪魔の実の農力者に「覚醒」が存在することも明らかになりましたね。 ドラゴンボールで言う スーパーサイヤ人のことか?? ワンピースマニアには 今週号はたまらない内容でしたね、、、。 話はそれましたが、、、。米づくりも同じで制約と誓約で大きな念農力を発揮しますが リスクも背負います。 制約の軽い順番でいうと、、、、 慣行栽培(農薬使用・化学肥料使用) ↓ 減農薬・減化学肥料栽培 ↓ 減農薬・無化学肥料栽培 ↓ 無農薬・減化学肥料栽培 ↓ 有機栽培(無農薬・無化学肥料栽培) 有機農業の中でも 制約と誓約で念農力は変わります 無農薬・有機肥料使用(特別栽培米) ↓ 無農薬・有機肥料使用(JAS認定) ↓ 無農薬・無肥料栽培 ↓ 無農薬・無肥料・不耕起・天日干し もっと専門的に細かくするともっと分けることができますが、、、、。 米づくりも有機栽培も制約と誓約で大きな念農力を発揮します。 ただし、お米の美味しさの威力ではありません。 稲という植物として、 お米という食べ物としての念農力の威力が跳ね上がるということです。ただし リスクも背負います。 1番2番は無農薬・有機肥料栽培の苗です 3番が無農薬・無肥料栽培の苗です。 なぜ3番のように失敗したか理由はわかっていますが、 (僕のやり方ではこうなるのは予想できましたが) 無農薬・無肥料栽培という制約と誓約を お客様と交わした時 有機肥料の液肥で追肥してやることはできません。 制約と誓約で大きな念農力は発揮できますが、 リスクも 高い
-
2015/05/06 六ツ葉のクローバー ゲット
家の前で農宝 「六ツ葉のクローバー」発見!! カードゲームなどで表現するならレアアイテムゲットでしょうか?? それにしても 子供の見聞色の覇気はすごい… 花言葉は[地位と名声] せっかくなので、現代農業にはさんで、押し葉にしようと思ったけど、四つ葉の方が絵になる…(^-^;「富、名声、力」 この世の全てを手に入れた男 ゛農賊王゛ゴールD・O・ロジャー 彼の死に際に放った一言は人々を農業へ駆り立てた 『おれの農宝か?欲しけりゃくれてやる、探せっ この世の全てをそこに置いてきた』 男達はAGRI PEACEを目指し夢を追い続ける 世はまさに大農賊時代 -
2015/04/29 苗代プール育苗 デビュー
いい天気がずっと続き、例年より早いデビューとなりました。これからは風にあたり、太陽の光も直接感じ、時には雨にも…苗にとってこれからが本当の試練が始まります。田んぼデビューは5月15日からの予定です…いつのまにか 四つ葉のクローバー探し・・・ なんと五つ葉を2枚ゲット・・・・ びっくらこいだ。 結局 15分ほど探して 四つ葉のクローバーは11枚ゲット・・・・ 五つ葉のクローバー2枚ゲット・・・ そこで戦闘農力55の問題です・・・ 五つ葉のクローバーの花言葉は何でしょうか??? ヒント・・・四つ葉のクローバーは「幸運・愛情・希望・誠実」 答えは下の方に・・・(^^ゞトンボ採り リベンジなぜか今日は田んぼの生き物が活発長男 おそらく生まれて初めてのトンボ ゲット戦闘農力55の問題の答えです 五つ葉のクローバーの花言葉は 「金運・財産運・経済的繁栄」だそうです。 3年以上買い続けているミニロト・・・ そろそろ当たるか????(笑) PS ちなみに六つ葉のクローバーの花言葉は・・・ 「地位と名声」だそうです・・・ この言葉にピンときた人は・・・ 農賊見習いの資格ありです 「富、名声、力」 この世の全てを手に入れた男 ゛農賊王゛ゴールD・O・ロジャー 彼の死に際に放った一言は人々を農業へ駆り立てた 『おれの農宝か?欲しけりゃくれてやる、探せっ この世の全てをそこに置いてきた』 男達はAGRI PEACEを目指し夢を追い続ける 世はまさに大農賊時代 ということで・・・・ やろ~~~ども~~~ 次のログが示す農宝は 「六つ葉クローバー」を探す冒険へ・・・ 出耕だぁ~~~~~~!!!!
・
-
2015/04/28 農業は冒険だ
戦闘農力 22の問題ですサワガニの画像 ABのうちどちらがオスでしょうか??答えは、、、、、ページの最後に (^^ゞ土日は農賊見習いと田んぼを探検しました。冒険初日 長男の「歩成り勝」の目的のお宝はバッタとトンボ次男 「歩成り誠」の目的のお宝は、、、カエル最初は 畦畔を歩くだけで精一杯長男が先頭で戦闘だったのが、、、いつのまにか次男が先頭に戦闘トンボやバッタをなかなか見つけれなかったので目的は カエル探しに変更カワニナ発見次男はまずこれで満足、、、長男は最初用水路に行くのを 怖がっていましたが、、、、いつの間にか 自分で用水路まで降りてカエル探しができるようになりました。この暖かさでもう冬眠から目覚めたか、、、。アマガエルか アオガエルなら発見できるかと思っていましたが、なんと田んぼの殿様であるトノサマガエルをゲット。行きは渡れなかった橋も帰りは渡れる様になっていました。冒険二日目長女「歩成り夢」も加わり探検開始長女の目的のお宝は 蝶さぁ~~やろ~ども~出耕だぁ~~~!!!!!トンボ・蝶・バッタ・カエルだけではもの足りなくなったころ、、、用水路でサワガニをゲットいつのまにか 目的のお宝はサワガニへ、、、そして、用水路をどんどん上流へ探検、、、、上流の用水路は田んぼの用水路と違い、、、高さがあり 流れがあり 怖い、、、。最初は 長女だけ降りてカニ探しサワガニへの執念か??長男も恐る恐る 用水路へでもなかなか自分で探せなかったが、、、長男も必死で探せるようになりました次男も用水路へ、、、とうとう田んぼの用水路の最上流までいつのまにか サワガニ用の見聞色の覇氣を身につけてここにたくさんいそう!!とテンションマックスこどものサワガニを見つけたいという意志はすごい、、、上手に「石」をひっくりかえして見聞色の覇氣を使って 見つける。大人より上手に見つけます。サワガニを見つけたいという思いの差でしょうね。みなさんはどこにサワガニがいるかわかりますか??長男は 最初は降りることすらできなかったのが自分で登れるようになりました。次男はカエルで大満足、、、帰るころには長女作詞作曲の「カエルが鳴くからかえろ~~」というフレーズの歌を歌いながら探検終了しました。本日の農宝はサワガニ 7匹アオガエル 1匹家に帰って田んぼの生き物図鑑を使って子どもとサワガニのえさを調べるなんとサワガニは雑食。ということで、、、さるカニ合戦でも登場したおにぎり。ということで尾崎ファーム最上級のご飯をエサにしました(笑)田んぼでお宝を見つけるという冒険に出て「絆」がうまれたかな??そういえば 今週末の天皇賞春キズナとゴールドシップの戦い楽しみですね~~!!「人つなぎの大農宝を見つける冒険はまだまだ続く、、、」ということで、、、、戦闘農力22の問題の答えは、、、Bです。メスは赤ちゃんをおなかで守るために腹部分が丸く大きい、、、おかぁちゃんは 懐ががでかいと覚えて下さいね(笑)PS,将来 芸農人として有名になって取材で 尾崎さんにとって農業はなんですか??とインタビューされたら迷わず応えたいと思います。「農業とは冒険だぁ~~~!!!!!!」 -
2014/12/19 進撃のウイングハロー
名古屋のミッドランドスクエアマルシェが終了後 時間が合ったのでミッドランドスクエアシネマで「進撃の阪神」じゃなくて「進撃の巨人」を観てきました。 実写版かと思いきや劇場版でした、、、、、、(^^ゞ でもさすが映画館でみると 巨 人の足音とか迫力はすごくて面白かったです。 巨人はポン菓子の原理で出来ている仮説は間違っていたようです。 進撃の巨人にしても寄生獣にしても人間が食べられる映画が同時に上映されるなんて、、、映画を通して国民に何を洗農させたいのか?怖いです、、、。 アニメを見たことがある人にはわかるかもしれませんが、「進撃の巨人」のアニメの主題歌「紅蓮の弓矢」「自由の翼」を聞くと、 なぜか巨人の立場になって聞いてしまい、不思議と自分の中の「闇」の部分が現れてきます。だからたまに聞きたくなります。 そして自分の中の闇の部分と向き合って自問自答しながら戦うことをします。 今回映画を観ながらふと思いました。 「進撃の巨人」の名前が「反撃の人類」であったならば、、、、。 この主題歌を聞いたとき、、、巨人と立ち向かうヒーローの立場となって聞けるのか??? 5月 代かきの時にトラクターの中で大音量で聞いてみたことがありました、、、、 俺は有機農業をしている。 環境に優しい農業・・・ 軽油を使いトラクターをうごかしているじゃぁないか!!! 生き物を育む農業・・・田んぼにはオタマジャクシやタニシ、カエル、見えない微生物たち、、、このウイングハローの回転によってどれだけの田んぼの生き物を殺しているか?? 稲刈り前は コンバインを使うために田んぼを乾かす、、、それによってどれだけの生き物が死んでいくのか??? そう、、、俺はトラクターにウイングハローを装着した有機栽培という仮面を被った巨人そのもの、、、。 そして田んぼという城壁に囲まれて生きている様々な生き物たちよ・・・ 「踏まれた花の 名前も知らずに 地に墜ちた鳥は 風を待ち侘びる 祈ったところで 何も変わらない 今を変えるのは 戦う覚悟だ。。。。屍踏み越えて 進む意志を 嗤う豚よ 家畜の安寧 虚偽の繁栄 死せる餓狼の【自由】を」 そんな矛盾だらけの中で 俺は有機農業を名乗っている。 「何かを変える事が出来るのは 何かを捨てる事ができるもの 何ひとつリスク等 背負わないままで 何かが叶う等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 有機農業、自然農をされている方、、、、 進撃の巨人を観て 代かきの時に トラクターの中で「紅蓮の弓矢」を田んぼの生き物たちの悲鳴が聞こえてこないほど大音量で聞いてみてください、、、、。 いろいろ考えさせられますよ。 PS 巨人巨人といっていますが 僕は阪神ファンですのでお間違いなく、、、(^^ゞ