-
2015/05/04 催芽
二回目の種まき分の催芽しました。 あきさかり・コシヒカリは 浸種だけで催芽が終わってしまいました。 毎日1回水を入れ替えていますが この天気で 水温が18℃~24℃になってしまいます。 積算温度も 100℃を超えてしまうため 昨年はそれで失敗しましたが 5日目から要注意です。 よって、、、6日間と15時間で 浸種のみで催芽終了 残りのイクヒカリと頂天米は 催芽機に入れて 28℃設定で11時間で無事催芽終了しました。 6日間と15時間浸種+28度の催芽機11時間で終了今はトラクターばかり乗っています こなし田といって 水と田んぼの土をなじませる作業です。 現代農業5月号のトラクターの特集があって いろいろ試しましたが、、、 結局 こちらの田んぼの土質を考えて 応用技よりも、、、 基本が一番だとわかりました、、、(^^ゞ テクニックとして 選択肢の幅が広がるために 知識として覚えておきたいと思います。 こなし田作業によるトラクターの燃費 中速ー② PTO① 回転数1800~2000 12.1時間使用して約36リットル軽油を使用しました 36リットル÷12.1時間=約3.0リットル よって、1時間に3.0リットル使用と 田起こしより燃費がいいことがわかりました。 こなし田は田んぼに水をはるため タイヤへの負担が減ったためと考えられます。 よって、代かきはもっと燃費が良さそうです。
-
2015/05/03 加温式出芽方と平置き出芽法の成育状況
う~~~んあまり作業が予定通りいっておりません、、、、おかげさまで直売所や道の駅・通販でのポン菓子の販売が予想していたより順調ですありがとうございます!!ポン菓子の加工と袋詰めと配送と、、、この時期の農作業との両立が予想以上に難しい、、、、。そして悪魔のGW(ゴールデンワークマン)両親や妻の姉に遠くから来てもらって子どもと遊んでもらってお世話になりっぱなしです。頑張らないとと思うが、、、、頑張っていると思いますが昨年より1週間 農作業が遅れています。さて、、、、、風が強く 平置き出芽法のラブシートがはがれていました。ということで 鳥害も心配でしたが ラブシートをはがして加温式の出芽の苗と生育の違いを調べました。左が 30℃の育苗機に入れた苗右が 積み重ね法の出芽に失敗して平置き出芽法に変更した苗です。平置きに変更して いい天気だったせいか3日ほどで出芽しました。やっぱり 太陽の光で目覚めた苗の方が天日干し農賊団っぽくていいですね。左が 播種日4月18日 30℃の育苗機で出芽させたあと 21日に露地プールに並べた苗です 2.5~3葉苗いったところでしょうか 1葉までの高さは3.5cm 全長12cm ビニールハウスに入れていない苗にもかかわらず もう田植えができる苗になりました。 一般の農家さんはこの苗で田植えしますが 尾崎ファームでは 4枚目の葉がでるまで待ちます。 右が 播種日4月18日 25日露地プールで平置き出芽の苗 1.5葉苗といったところでしょうか?? 1葉までの高さは2.5cm 全長6cm 予想以上に出芽がそろいました。 いい天気が続いて 来年もうまくいくかわかりませんが、 播種日は同じで 苗の生育を遅らせ 田植え適期と稲刈り適期をずらすことはできるか?? という実験は 今のところ順調です。 -
2015/05/02 夜の耕海
いい天気が続き苗の成長も早いでも作業が予定通りいっておりません田植え適期までに田植えできるか心配になってきた久しぶりに夜の耕海をしました。たまには いいものです視界が奪われるので明るい時よりも音を感じ高低差を肌で感じトラクターを操作します。すべての経験が凝縮され次のステージに入った状態に精神が研ぎ澄まされます。暗い時にトラクターに乗ると太陽に感謝の気持ちが深まります。人間の心理状態とは不思議なもので薄暗くなると・・・早くしないといけないと あせってしまいますが真っ暗になってライトをつけるとあせりは無くなり精神集中状態にこの感覚のステージに入った時の自分が好きです。スーパー農賊人状態か???でもまだ長く続きません。1時間くらいが限界です。田んぼの生き物の変化にも気づけます。こなし田をしているとカラス・トンビ・アオサギ・コサギがエサをとりにきます。特にカエルは トラクターにびっくりして泳いでいます。色が目立つアオガエルやアマガエルは格好の餌食です。夕暮れになるとまずカラスとトンビが帰りますその次にアオサギやコサギが家に帰りますそして敵が居なくなると一気にカエルの合唱が始まります。サギがカエルから帰る・・・(^^ゞまぁでも農賊の基本は太陽のリズムで生活今回のトラクターの燃費ディスクロータリー耕 約2hロータリー耕 6.6h合計作業時間8.6h使用した軽油約27リットル27リットル÷8.6h=約3.1リットル今回はなぜか燃費が良かったです -
2015/05/01 苗の追肥 一回目
戦闘農力325の問題天皇賞春 枠順発表ありましたね。なんと ゴールドシップが1枠1番って、、、、。せめて、、、偶数枠と期待していましたが、、、キズナとゴールドシップの戦闘どうなるか??今回の俺の注目馬は アドマイヤデウス・・・・サラブレッドたちは 3月~4月生まれが多いがこのアドマイヤデウスは 6月6日生まれと他のサラブレッドよりスタートの時点でハンデがある馬こういう3歳時にハンデがあって頂天にたてませんでしたが、4歳になってハンデを乗り越えて頂天にたつって・・・ドラマがあって好き。名前で好きな馬はサウンズオブアース・・・「地球の音色」かっこぇぇ~~うん名前・・・・ゴールドシップ号・・・・うん???ゴールD・O・シップ号???ゴールD・O・ship号???うん、、、、おぁ~~~~~じょうろが 農賊船に見えてきた、、、、プール育苗が 大海原に見えてきた・・・・・おぉ~~ 俺のこの想像力・・・どこまでワンピース好きやねん・・・・(^^ゞということで露地プール育苗という名前をかえて「大海原育苗」という名前に変更したいと思います。ということで、、、、戦闘農力 325の問題です。56+110+87+43+29=325この式は何を意味しているか?証明せよ。いい天気が続き 例年より早い1回目の追肥を行いました。魚ソリューブルという有機の液肥を使用しています。用意するもの・200リットルの容器・魚ソリューブル・じょうろ・ホース・混ぜる棒(スコップ)音楽家 ブルック役が居ない時は、・CDプレーヤー・好きなCD最近はセカオザ・セカオザと言っている内に尾崎豊に悪い気がしてきて尾崎豊を聞いています、、、(^^ゞ・赤い稲わら帽子(ヒーロー帽)紫外線が強い時は 気持ちの問題ですがヒーロー帽をかぶせてあげましょう。ここでじょうろの選ぶポイントです。・船体はプラスチックより金物が丈夫で良い・船首は穴が多く大きい方が良い(船首はルフィの特等席なので広い方が良い)・帆(マスト)は1本・舵部分も金具で丈夫なほうが良い・地下室に入る入り口は真ん中より船尾にある方が良い。残り少なくなった液肥を入れやすいのと余った液肥を出しやすいためだんだん 農賊船に見えてきましたか~~~??(笑)ここで戦闘農力325の答えです。56・・・ゴムゴムの実の農力者110・・・ヒトヒトの実の農力者87・・・ハナハナの実の農力者43・・・ヨミヨミの実の農力者29・・・まだ仲間になっていませんがマニアの間では 「ニキュニキュ」の実の農力者であるパーソロミューくまという噂があったが錦えもんの登場で「フクフク」の実の農力者と予想され 仲間になるのは錦えもんではないか??と予想もありますが、、、、俺の予想では これも引っかけ問題で、この先「ニクニク」の実の農力者が登場してくると予想中です325・・・・サニー号よって稲わら農賊団(まだ一味)の悪魔の実の農力を合計すると農賊船 サウザンドサニー号になる。でした。豆知識として名前の由来は・・・アイスバーグ曰く・・・・『過酷なる″千の海″を″太陽″の様に陽気に越えていく船』天日干しの頂天を目指す農賊船の名前にぴったりですね・・・・(^^♪ -
2015/04/29 苗代プール育苗 デビュー
いい天気がずっと続き、例年より早いデビューとなりました。これからは風にあたり、太陽の光も直接感じ、時には雨にも…苗にとってこれからが本当の試練が始まります。田んぼデビューは5月15日からの予定です…いつのまにか 四つ葉のクローバー探し・・・ なんと五つ葉を2枚ゲット・・・・ びっくらこいだ。 結局 15分ほど探して 四つ葉のクローバーは11枚ゲット・・・・ 五つ葉のクローバー2枚ゲット・・・ そこで戦闘農力55の問題です・・・ 五つ葉のクローバーの花言葉は何でしょうか??? ヒント・・・四つ葉のクローバーは「幸運・愛情・希望・誠実」 答えは下の方に・・・(^^ゞトンボ採り リベンジなぜか今日は田んぼの生き物が活発長男 おそらく生まれて初めてのトンボ ゲット戦闘農力55の問題の答えです 五つ葉のクローバーの花言葉は 「金運・財産運・経済的繁栄」だそうです。 3年以上買い続けているミニロト・・・ そろそろ当たるか????(笑) PS ちなみに六つ葉のクローバーの花言葉は・・・ 「地位と名声」だそうです・・・ この言葉にピンときた人は・・・ 農賊見習いの資格ありです 「富、名声、力」 この世の全てを手に入れた男 ゛農賊王゛ゴールD・O・ロジャー 彼の死に際に放った一言は人々を農業へ駆り立てた 『おれの農宝か?欲しけりゃくれてやる、探せっ この世の全てをそこに置いてきた』 男達はAGRI PEACEを目指し夢を追い続ける 世はまさに大農賊時代 ということで・・・・ やろ~~~ども~~~ 次のログが示す農宝は 「六つ葉クローバー」を探す冒険へ・・・ 出耕だぁ~~~~~~!!!!
・