-
2014/05/26 娘の手植え
感動です
娘が 田んぼに入って手植えしました
これまで きたないとか気持ち悪いとか言って
田んぼに入るのもいつも嫌がっていたのに、、、涙
田植え機は乗るの大好きなんですが、、、汗
宿題の日記にも田植えしたことを書いてくれました。
「めっちゃ」、、、関西弁つかわないで、、、、
学校の先生もつっこまないのかな、、、、笑
息子は上手に殿様かえるを捕まえれるようになりました
この前はアメンボ捕まえにはまっていましたが、、、。
PS 今日明日と代かきです
なんとか今月中に田植え終了させたいものです
-
2014/05/24 水稲苗アート
田んぼアートならぬ
「水稲苗アート」
朝から霧がすごく ひらめきでアートしました。
アート、、、芸術家、、、
クリエーターズマーケットに向けて
芸術の覇気の修行中です。PS これは「おふざけ」ではありません、、、。
有機栽培の場合、強い苗を作るために「苗踏み」という作業もあるくらいです。
イメージして下さい
子どもが頑張ったら 頭なでなでしますよね。
それと一緒で
尾崎ファームの苗たちも「これまでいろいろな試練に耐えて、
よく頑張って成長してくれたね~~~
よちよち~~~」みたいな感じです。
名づけるなら「頭なでなで農宝」です
農賊風に名づけるなら
「ANN作戦」かな、、、笑
PS2 朝から暇人か?と思われた方
決して 暇ではありません
ひらめくとすぐに行動したくなる性格なので
一応朝4時半から農作業は頑張っていますので
お許しを!! -
2014/05/06 二回目のは種 無事終了
心配していた催芽もコシヒカリ以外はうまくいきました。これまでのデータと全く違い苦戦しましたが、最後はやはり忙しくても目で確認しないといけないですね…反省…
農業研修を受けたかみなか農楽舎の施設を借りては種させていただきました。
今日の勝負服は 6年前に作った手作りの米魂(こめたまTシャツ)で挑みました。
アルバイトにも3人来てもらいました。
天気はよかったですが、少し風が強くて大変でした。
催芽させた種籾を一度冷蔵保存させたのは初めての経験なので、育苗機に入れてうまく発芽するのか?時間はどれくらいかかるのか?発芽は揃うのか?不安ですが、しっかりデータを取って自分の経験値をあげたいと思います。
-
2014/04/01 脱ぼう機に脱帽
種まきの準備の第一段として脱ぼう機による脱ぼう作業をしました。
ぼうとは漢字で(芒)と書きます。
芒はのぎとも読みます。
のぎとは 種籾の毛みたいなものでしょうか?
ちがうかな??
これを取り除かないと 種まきの時に、この芒が絡み合い、種籾を均一に一定量まくことが出来ずに、田植えの時に欠株の原因になります。そして収穫量が減る危険性があります。
なので自家採種の時はこの 脱ぼう作業が大切です。
ちょっと専門的な話になってすみません…
最近マルシェネタが多く、一応米農家ということを忘れてもらっては困ると思い…(^-^ゞわざと専門的な説明しておきました…(笑)
-
2013/10/06 天日干し米 3ha達成!!
10月2日
天日干しはざかけ 3ha 達成!!!!!!!!
水稲面積9haのうち
目標としていた3ha,
本当にがんばった。
8月下旬の長雨に予定が狂わされ、
9月16日の台風18号の被害にあい、
何度も何度も挫折しかかりました。
今年は10周年ということで
なんとか目標を達成したかった。
何か残したかった。
16日からの10日間は 農業を天日干しを楽しむことができなかった。
ただただ 苦しいだけの作業が続いた。
収穫の喜びというけれど そんなどころではなかった。
天日干しの風景を見ながら
モチベーションを維持するために
ET-KINGの「夢現」を何度も聞いた。
「なんでやろとか言うより やってやろう 後悔せんように」
「夢を目標に置き換えて その先にあるまた夢を見よう」
このフレーズを何度も何度も田んぼで 天日干しの風景見ながら歌った。
がんばった。 もちろん 一人でできたわけではない
いろんな人に助けてもらった。
とりあえず 自分の知る限り天日干しはざかけ3ha は
日本一の面積です。
これから3ha以上の面積を天日干しをしている農家さんを探します。
もちろん 全て自分で販売までできている農家さんをさがします。
そして一緒に酒を飲んで
そして「さらなる高みを目指します」
ということで 天日干しはざかけの面積3ha以上で
販売までてがけている農家さん、会社の情報を求めます。
よろしくお願いします!!