-
2017/09/06 イクヒカリの稲刈り
5日、なんとか雨が降る前に、 予定通りの面積の稲刈りが終わりました(^_^)v
、
、
、
、
、
ジンベエも運搬になれてきた頃かと思いきや、
サイドブレーキをキッチリかけ忘れ、
籾の積み込み中に軽トラが坂を転がり落ち始め、
間一髪セーフでした。
でも、軽トラの上と下に籾が落ちて、
拾い集めたりと、
事故にならずに
いい経験になりました。??かな??
、
、
、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【一勝懸命】
、
、、
、 -
2017/09/06 稲穂のドライフラワーに挑戦
野菜乾燥機を使って、 稲穂のドライフラワーに挑戦しました。 天日干しと違い、 葉緑素が残り、 きれいです。 香りも乾燥機臭くなくてよかったです。 新米のご注文のお客様には お米と一緒に、 香りも楽しめれるように、 お届けしたいと思います。 お正月のしめ縄の飾りにも使ってもらえるように、 マルシェなどで販売させていただきます! お楽しみに!! 、 、 、、
乾燥前の冒険米ササニシキ
、
、
、
、
乾燥後
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【ハングリー精神】
、
、
、
、 -
2017/09/04 冒険米ササニシキ稲刈り始動!!
いよいよ29年産の稲刈りが始まりました!! 第一号は、 【冒険米ササニシキ】!!
、
、
、
とはいってもトラブルだらけ(^-^;
、
、
一部ですが、ホタルイという雑草が多く、
コンバインが詰まって詰まって、
なかなかはかどらず(ToT)
、
、
、
途中軽油の燃料切れで、
エアーをかみ、
なかなかエンジンがかからず、
研修時代も含めて17年間で初めて、
うっかり燃料切れを経験しました!
エアーがかんでエンジンかけるのがこんなに大変だとは(^-^;
、、
、
、
さあー念願だった乾燥機な張り込みだー!!
とおもったら、
三相電気が逆回転で張り込みできずに、
また詰まるし、、
、
、
、
、
なんだかんだトラブルだらけでしたが、約50アールの冒険米ササニシキの稲刈りは終わりました。
刈り残っているまん中部分は、天日干しにします!!
、
、
今年もふるさと納税返礼品に出品しますので、
よろしくお願いいたします!!
、
たぶん売り切れますので
お早めにご注文下さいね(^_^)v
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【バカにされてもええねん】
、
、、
! -
2017/09/04 農賊王になるための秘伝書ゲット
農賊王になるための秘伝書ゲット!! 、 、
三兄弟そろいました!
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【イセキのコンクールなのに、ヤンマーのトラクターをみて描くなんて、せめて青色にしてよ(笑)】
、
、
、
、 -
2017/09/03 もみがら排出の設置
籾殻の排出の設置するだけで、 約3時間もかかりました。 いつもは、農賊研修でお世話になったかみなか農楽舎に乾燥、もみすりはお願いしていたので、関係なかったのですが、 今年から乾燥施設をお借りできるようになって、 いろいろ設置の準備だけで、 トラブルだけでとても大変でした。 、 、
三相が逆回転だったり、
、
、
、
籾殻排出のホースの長さが足りなかったり、
、
、
地主さんとジンベエと四苦八苦しながら、
設置できました。
、
、
、
、
単管パイプの使い方も教えてもらえたので、
いい勉強させていただきましたm(__)m
、
、
、
、
ようやく軽トラとつながりました(^-^;
、
、
本日の一筆入魂の米袋
【今日は乾燥機の持ち主さんに感謝】
、
、