-
2017/02/11 ポンせん機導入
新たにポンせんを作る機械を導入しました! 実はこの機械、ポン菓子を作る機械より高い!! またまた借金も増え先行投資してしまいました(ToT) でもこの機械をゲットしたことで、夢の幅が拡がりました(^_^)v
導入に伴い、静岡から大雪の中指導に来ていただきました!!↑
基本である白米のポンせんを何度も何度も失敗しました。 ポン菓子とは比べ物にならないくらい難しい(ToT)
俺の初の記念すべきポンせん第一号!!↑ ポン菓子の時は、水飴を使用したくなかったので、固まりのポン菓子は作れませんでしたが、 これからはポンせんを応用させて固まりのポン菓子を作れるようになりましたあー!! ただ玄米のポンせんは白米のポンせんよりもさらに難しいということで、まだまだ夢が実現するまで道のりは遠いようです(^-^;
実はこの写真↑ 指導者の方のいろんな味の玄米ぽんせんです。 (割れてるのは味見させてもらったからです) 玄米のポンせんは作るのが難しくなかなかうまく固まらない。 さらに、粉末を入れて玄米のポンせんを作ることはタブーに近いくらいの不可農な技らしいです。 そんな最近開発した裏技を特別教えていただきました!!! (もちろん欠点もありますが(^-^;) 詳細はここでは公開できませんが、 夢の梅干し味や青汁味も可農かも!! これで、ポン菓子、ポンせんの 【ポン歩ん御殿】も夢じゃないかも??(笑)
若狭は1月下旬の大雪よりもさらに大雪です。 さらに明日の夕方まで降り続くようです。 やばいです。
農賊大工のフランキーは 月曜日に土間のコンクリ打ちに間に合わせるために、雪の足場の悪いなか、亀仙人の修行のように、一輪車で頑張ってくれてます(ToT)
本日の一筆入魂の米袋
【夢を目標に置き換えて、その先にある夢をまた描こう!!】 PS 土曜日の大学の親友との新年会は大雪のため、あきらめました。(幹事なのに(ToT)
【あきらめる勇氣】
-
2017/02/09 シロアリ駆除
納屋のシロアリ駆除をしてもらいました(^_^)v
昔より安くなったのは国の規定で、 10年保証から5年保証になり、 農薬もより安全なものになったからだそうです。 一応人間が飲んでも死なないそうですが…(^-^; 無農薬栽培だとか、減農薬栽培とか、こだわっておりますが、 シロアリ駆除後に土間にしてお米の保冷庫を作って保存、 有機農業とは矛盾との闘いです(ToT)
仮設扉。 明日から若狭もとうぶん雪予報です。 来週からは土間作りなのに。 どうなることやら。 ちなみに土曜日は、大学の親友と、大学時代によくお世話になった居酒屋で新年会。 幹事は俺なのに… 奈良まで行けるかなぁ。 晴れますように!! 本日の一筆入魂の米袋
【矛盾の上に保存されるお米かな】
【お天道さまのお影さまで】
-
2017/02/08 農賊王になるための秘伝書ゲット
農賊王になるための秘伝書同時に3冊ゲット(^_^)v
冒険するように楽しくたくましく農業するコツ!! そそる題名だ(^-^;
今月中に読む予定だった本が、‥ 思いがけないお宝をゲットしてしまったので無理かも(笑)
埋まった石は掘って出すのではなく、 砕くという発想があったのかぁー、 さすが農賊大工のフランキー(笑) 完全に床の撤去完了! 明日シロアリ駆除です。 土間づくりしないといけないのに、 明日から雨と雪予報(ToT) 本日の一筆入魂の米袋
【だからこそ今がある】
-
2017/02/07 シロアリ駆除のお見積り
母家(加工所+事務所+作業場)と納屋(保冷庫+精米プラント+研修生宿泊棟)のシロアリ駆除のお見積りをしていただきました。 シロアリ駆除は高いというイメージがあって、100万くらいはするのかなあと思っていましたが、予想より7割安かったのでお願いしました。
今年はおそらく人生の中で一番借金して、投資する一年になりそうです。 尾崎ファームの今後を期待していただいて、 これからも応援よろしくお願いいたしますm(__)m
20世紀少年風の鬼は外、福は内!!
改造計画の途中経過 本日の一筆入魂の米袋
【次の一歩、次の自分】 Greeeenの扉より
-
2017/02/06 保冷庫の壁の取り壊し始まりました
肉離れで動けなかった時に農賊戦闘員ゾロ役として来てもらい、
今回は農賊大工のフランキー役としてお願いしました(^_^)v
農賊音楽家のブルック役も同時募集中!
目に見えませんでしたが、すごいほこりだ!
本日の一筆入魂の米袋
【誇り】