• 2016/09/03 まんパクin万博上陸決定

    今年もまんパクin万博上陸決定(^^)v 今年は二日で1,000袋目指すぞ‼ うーん、稲刈り後 イベントづくし、 忙しくなりそうです(^-^; 本日の一筆入魂の米袋 【夢我夢中】

  • 2016/09/02 コンバインの掃除とメンテナンス

    ヤンマーの人に来てもらって、コンバインの掃除とメンテナンスのやり方を指導してもらいました。(もちろん指導料込みで(^-^;) 農業初めて14年目にしてようやく基本的なコンバインの掃除とメンテナンスやり方がわかりました。 情けない(ToT) 本日の一筆入魂の米袋 【ハングリー精神】 長男の歩成り勝は 誰に似たのか、 まだ年長なのに、 親から何も言われてないのに、 自ら進んで勉強したがる。 しかも押し入れで(笑)

  • 2016/09/01 福島県のポン菓子

    お世話になっている県の農業普及員の方から、 ポン菓子の商品開発のアイディアにと、 福島県で発見した味つきのポン菓子をお土産にいただきました。 ありがとうございました。 とても美味しかったです。 僕のポン菓子は60グラム入りですが、 これは30グラム入りですが かわいくてちょうどいいなぁと思いました。 お米は酒米使用、 保存料や着色料は使用してませんが、砂糖は上白糖使用でした。 酒米のポン菓子だからか? お米の味よりも、 味付けの方がはっきりしていました。 商品名はポンたす ポン菓子に+味付けという意味だと思います。 商品名もブランド化には必要ですね❗ パッケッージも参考にさせていただきます。 お気持ちありがとうございましたm(__)m PS イノシシとの戦闘は毎日続いています。 本日の一筆入魂の米袋 【扉・次の一歩・次の自分】

  • 2016/09/01 バッテリー充電

    六月まではエンジンかかっていましたが、 稲刈り前のメンテナンスにコンバインと脱穀機のエンジンかけようと思ったら、バッテリーがあがってかかりませんでした。 長期保存の場合は 基本マイナス側をはずすのが基本です。(^-^; ちなみにバインダーはエンジン音絶好調でした。 倉庫の片付け等しました(^-^)v 脱穀機のバッテリー↓をはずして 充電します。 田植え機のバッテリー↓はマイナス側を外して、長期保存 本日の一筆入魂の米袋 【失敗しても成功しても初心】

  • 2016/08/30 精米機の掃除

    若狭は台風の影響はなく、夜間に雨が降った程度でした。 稲刈りで忙しくなる前に精米機の掃除をしました。 普段は1時間ほどですが、 念入りに1時間30分ほどかけて掃除しました(^-^)v PS 今日は福井県で巨人対ヤクルトの試合があります。行きたかった(^-^; 本日の一筆入魂の米袋 【氣合】