-
2013/05/15 メィメィさんのごはん
最近の息子の口ぐせは「メィメィさんとこ行こっ!」とヤギさんに草をあげに行くことが流行ってます。 そして、ついでに馬さんと牛さんにも…。 今、みごろの”スイバ”という 草 ヤギさんはとっても大好きで、草を持っていると寄って来てムシャムシャ食べてくれるからでしょうか!? ちなみな娘&息子もおいしいとムシャムシャ茎を吸っています(^^;) “スイバ”のことを「メィメィさんの草」と言っています。 身近にヤギや馬・牛がいて触れ合え、生えている草もムシャムシャ安心して食べれるステキな環境で子育てできることに感謝☆ 幸せな我が子達、たくましく育て〜〜!
-
2013/05/05 もち米緑化
研修を受けたかみなかのうがくしゃからハブタエモチの芽だし苗を購入させてもらい 緑化開始です。他苗とは水管理が異なるのでよけて並べました。 今回は、シートを二重にして 五百万ルクスの太陽光対策しました。 まだ不安なので稲わら帽子で紫外線対策
-
2013/04/08 花見
週末の風でだいぶ散りましたが、まだ桜は見頃です。 当分の間、晴れの日の昼食は花見が続きそうです(^-^)v
-
2013/04/07 娘の入学式
6日 暴風雨の中 長女の入学式がありました。
ついこの前 保育園の卒園式がありましたが、
親心というのは不思議なもので
卒園式のときは 感動でここまで無事元氣に育ってくれたことの喜びでいっぱいでした。
入学式は 喜びよりも不安の方が多くて
友達と仲良くできるかな?
勉強はできるかな?などなど
娘の幸せを願う親、、、
入園式中 ずっと親の求める娘の幸せってなんなのか考えてしまいました。
ヒーローの稲わら帽子がないとき~~
ヒーローの稲わら帽子があるとき~~~
田舎の子どもたちはみんな通学路の帽子は
ヒーロー帽に変更すればいいのに、、、笑
さすが 息子はヒーロー帽似合いますね~~~笑
教室の様子、
1学年1クラス 11人
びっくり、、、。
ここは 塾??みたいです。
大阪育ちの私には衝撃的でした。
でもこの少人数制が教育にはいいそうです。
最近次男saveは 親指を吸うことを覚えました
こんな尾崎家ですが これからもどうぞ暖かく見守ってください!!
-
2013/03/26 ジャガイモ畑のうねたて
25日 思ったより早く雨が降りだしたので予定のうねたてができず 途中で終了しました(;_;)