-
2019/03/16 脱芒機に脱帽!!
、 、 、 脱芒機に脱帽ネタ 今年もやって来ました。 みなさんも このネタ飽きたかもしれませんが、 私も飽きてきたので、 脱芒ネタは昨年のブログをご参照下さい(笑) 、 、 、 久しぶりの赤い稲わら帽子の登場ですね(^_^;) 、 だつぼー君も赤い稲わら帽子脱帽してます(笑) 、 、
、
、
、
、
、
、
、
、
右側が脱芒部分
左側が2.2ミリのライスグレーダー。
これのおかげで、塩水選しなくてよくなりました
(^_^)v
、
、
、
、
、
、
、
、
ここからは、
来年に向けてのメモです(^_^;)
、
、
●のぎが多い時は、開度2.5 10分おきに種籾補充と詰まりのチェック。
、
、
●のぎが少ないときは、開度2.0で7分おきにチェック。
、
、
●脱芒前の種籾14キロ→脱芒後約10キロ種籾として生き残る
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
、
【念ずれば花ひらく】
、
、
、
、
、
、
、 -
2019/03/15 食品衛生講習会
、 、 平成最後の 食品衛生講習会を受講してきました(^_^)v 、 、 いつもは、食中毒関係の内容が多いですが、 今回は、栄養成分表示についてでした。 2020年4月1日製造分から、 栄養成分表示が義務化になりました。 ポン菓子とお餅の成分表示をどうするか、今から準備しておかないと(ToT) 、 、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【ピンチのあとのチャンス】
、
、
、
、
、
、
、
、 -
2019/03/14 軽油の免税
、 、 、 昨年の軽油免税の報告書と 今年の軽油の免税計画書を 作成しました(^_^)v 、 、 水稲の場合は、 主にトラクターとコンバインが 軽油で動きます。 田植え機とバインダーはガソンリンで動きます。 、 、 福井県の軽油免税の詳細はこちら 、 、 、 昨年は、 水稲面積約9ヘクタール 転作面積約3ヘクタールで 1,026リットル軽油を使用しました。 、 、 軽油1リットル当たり約32円免税になるので、 昨年は、 1,026リットル✖約32円= 約32,832円免税してもらい、 経費削減となりました(^_^)v 、 、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
、
【軽油が無ければ動かない】
、
、
、
、
、 -
2019/03/13 水田用除草機の使用と栽培管理の研修会
、 、 、 水田用除草機の使用と栽培管理についての研修を受講してきました(^_^)v 、 、 、 、
、
、
、
、
、
昨年から新しく注目され始めた、
落水して女装するタイプで、
今までの常識をひっくり返した、
新しいタイプの除草機です。
株間もしっかり女装できるということで、注目されています。
、
オーレック社のWEED MAN
、
、
みのるくんの女装と大きく違う点
●4輪
●車輪の前に除草機部がついている
●価格が2倍
●落水タイプ
●株間も女装できる
●名前がかっこいい
●緑色
、
、
、
試乗したことないので、
イメージだけで話しますが、
落水タイプというのが、
やっぱり俺には欠点かなあ??
有機栽培の基本は、
深水管理で田んぼの生き物にも配慮して、
中干しを遅らせるのですが、
一般的な有機栽培の基本です。
一度落水してしまうと、
オタマジャクシなど田んぼの生き物に配慮するという観点からは、
反するのかなあー??と思ってしまう(^_^;)
、
わざわざ落水して、
除草して、
また湛水するというイメージが、
いまいち俺には合わないかなあ??(^_^;)
しかも価格が2倍というのも、
そこまでの価値があるのか??
というと疑問が??(^_^;)
、
ただ、実際にみのるくんとWEED MAN両方試乗したことある人から感想を聞くと、みのるくんよりWEED MANの除草効果は株間もしっかり除草できるので、みのるくんの女装より、WEED MANの女装の方がきれいに変身できるそうです(笑)
、
、
、
、
、
、
、
、
.
.
.
.、
、
、
今回の研修は、
俺も持っている
みのるくんの除草機の
女装技術のテクニックについてでした。
、
、
やっぱり、
除草のポイントは、
代かきから30日以内が
勝負ということでした。
田植えから30日以上経つと、
稲の根を傷めるので
あまり良くないということでした。
、
、
、
代かきから10日後に1回目、
その10日後に2回目、
必要に応じてさらに10日後に3回目が、基本ということでした。
、
、
さあー今年はどうなるかなあ~??(^_^;)
、
、
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
【努力】
、
、
、
、
、
、 -
2019/03/13 しだれ梅祭り視察その2
、 、 名古屋市農業センターで開催されているしだれ梅祭り視察行ってきました(^_^)v 、 、 2015年まで出店してたので、 四年ぶりのしだれ梅祭りでした。 、 、、 、
、
、
、
、
懐かしい出展者にお会いできて
刺激もらえて楽しかったです(^_^)v
、
、
、
書家の名畑先生。
いつものマイペースで
元気そうで良かったです!!
、
、
、
、
、
ポン菓子の師匠の
なつ菓子屋さんに
お会いできました。
いろいろ近況報告ができたり、
技術的な質問も電話ではなく、
直接相談にのっていただけて、
助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
、
、
、
、
、
、
、
静岡のお茶農家さんの
寺尾園さんにも2年ぶりにお会いできて、ついつい長話ししてしまった(^_^;)
、
、
、
、
懐かしい皆さんに出会えて、
たくさん刺激いただきました。
ありがとうございましたm(__)m
、
、
、
、
、
、
本日の一筆入魂の米袋
、
、
、
、
、
【人生感動まみれ!】
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、