-
2016/04/12 二回目播種分の温湯消毒と浸種
二回目播種分の温湯消毒と浸種をしました。 全て購入種子なので塩水選はしませんでした。 今年から新羽二重糯という品種に切り替えます。 ササニシキも山形県の農協さんから未消毒の種子を購入しました。 温湯消毒は通常60℃10分ですが、今回は試験的に60℃11分にしました。無農薬の先輩農賊団の方に同じ機械を使用している方で、11分の方が良いと言われたので。 失敗すると発芽率が悪くなります、 どうなるかな?
本日の一筆入魂の米袋
【つまづいたら踏んばればええねん】
-
2016/04/12 売切れ商品のお知らせ
たくさんのご注文をいただきありがとうございます!
既に完売したお米やその他の商品についてお知らせいたします。
完売状況は以下の通りです。
●頂点米
本日の一筆入魂の米袋
●幻のお米
●天日干し完熟米
●ポン菓子
●米粉、玄米粉
●お米ギフトセット
その他の商品も在庫が少なくなっております。どうぞお早目にご注文ください。【芸農人であれ】
-
2016/04/11 苗箱洗い
昨年までは田んぼで発電機を使用して苗箱洗いしておりましたが、今年から借りている倉庫で苗箱洗いができました。やっぱり楽ですね、苗箱の移動もしなくていいので効率がよくなりました。 360枚の苗箱洗い 一人で約2時間可能となりました。 今年から苗箱の保管場所も倉庫内で可能になりましたので、田植え後の6月に洗いたいとおもいます、 ただしかし問題点が浮上しました。 なんと2時間で水が出なくなってしまいました。 倉庫の地主さんに連絡すると、管理は亡くなったおじいさんがしていて息子さんは詳しく知らないということでした。 町水道ではなくポンプアップしているらしいですが、水源がわからず、 播種の時に水圧が一定でないと致命傷です。 苗箱洗いの時は全開でしたが、 播種の時は半開でいいので4時間はもってくれるはず、 せっかく播種機を購入したのに、こんな予想もしていない問題が出てくるとは、 でも前もってわかってよかったです。 播種当日は水圧も気にしながら挑みたいと思います。 ポストこしひかりの無農薬米の実証実験も以来されているので失敗が許されないので、がんばります‼
本日の一筆入魂の米袋です
【やってみりゃええねん】
-
2016/04/10 育苗機いただきました
農業引退されたかたから育苗機をいただきました。360枚しか入らないのでなかなか大変ですが工夫しながら頑張ってみます(^^)v 三相200ボルトの電源と播種する場所が違うのでボチボチがんばりますm(__)m
PS 桜花賞ジュエラー花差 見応えありました。 ヴイクトワールピサ伝説が始まったのかな? 本日の一筆入魂の米袋
【動かなきゃ始まらない】
-
2016/04/10 播種機とうとう購入しました。
昨年、コンバインが置けて、電気100ボルトが通っていて、水も出る倉庫を借りることが出来て思いきって念願の播種機(全自動)を購入しました。約30万縁です。補助金等はありませんが、27年度の環境保全型農業の取り組みによるいただいた支援金を当てさせていただきました。 ようやく15年目にして自分のタイミングで播種出来るようになりました。感動です。 次は乾燥機ですね(^-^;
今ごろですが、以前使用していた人の残したごみ片付け(^-^; PS いよいよ桜花賞ですね。 エンブレム問題をメジャーエンブレムがイメージを変えてくれるのか? やっぱりディープインパクト産が強いのか? 僕はヴィクトワールピサ産が新たな種牡馬時代の幕開けになるように、 ジュエラーに期待(^^)v 本日の一筆入魂の米袋
【野望は抱かなきゃ遂げられない】