• 2021/01/27 尾崎ファーム農賊団の経営理念


    尾崎ファーム農賊団の経営理念

    尾崎ファーム農賊団は

    農業という名の冒険(挑戦)を楽しみ

    ロマン(夢)を追い求めることを誓います

    ~人つなぎの大農宝AGRI PEACEを求めて~

    今日も耕海は続く・・・・

    本日の一筆入魂の米袋

    【やらない後悔より、やっての耕海】


  • 2021/01/26 過去の記事のまとめ






    なんとか今月中にHPのリニューアル完成させます。
    どうぞお楽しみに!!
    今回は過去の記事をまとめました。







    ●2007年8月7日 
    台湾学生にそば打ち指導の記事








    ●2008年現代農業11月増刊号
    新規就農に関する記事








    ●2009年1月4日中日新聞
    青年農業者団体【Wakasa Agri21】活動記事








    ●2010年8月23日読売新聞
    農Tシャツブランド【AGRI  PEACE】の記事








    ●2010年10月30日福井新聞
    園児のサツマイモ掘り体験の記事








    ●2010年11月12日全国農業新聞
    農Tシャツブランド【AGRI  PEACE】の記事








    ●2011年田舎暮らしの本9月号
    田舎暮らしについての記事










    ●2016年現代農業4月号
    露地プール育苗についての記事










    2017年1月号現代農業
    ポン菓子についての記事










    本日の一筆入魂の米袋





    【俺は俺の道を行く】





  • 2021/01/24 尾崎ファーム農賊団の歴史

    現在HPの内容をいろいろリニューアル中です

    お楽しみに!!

    芸農人名 おざQ(戦闘員)
    本名   尾崎晃一


    1977年生まれ 大阪府茨木市出身

    2000年3月 近畿大学農学部を卒業 主に環境教育・栽培教育・環境問題について学ぶ

    2000年4月 就職浪人??フリーターしながら環境教育や自然教育を実施するボランティア団体

    【森の冒険団】と【あじわい仕掛け人】に所属し(京都市北青少年活動センター内)ボランティア活動に明け暮れる

    2001年4月 農業体験楽習ユニット【鯖っ人】に所属。

    鯖っ人は2002年かみなか農楽舎の設立にあたって2001年に結成され、

    若狭町の1年を通して、田植え体験から稲刈りまでの

    農業体験イベントの企画から広報・実施まで担う

    2002年4月~2004年3月 かみなか農楽舎の農業研修生1期生として入学。

    研修2年間を通して、水稲栽培の基礎から販売まで学ぶ。

    その他に農業体験のイベント企画や実施も担当させてもらう。

    2004年4月 親方にお世話になりながら新規就農

    2006年4月 親方から離れ完全に独立 尾崎ファーム設立

    200XX月 農業体験民宿 結芽実 開業

    200XX月 農Tシャツブランド AGRI PEACE 開業

    20XX月 マルシェジャポン イベント出店開始

    20XX月 玄米粉・米粉販売開始

    20XX月 お餅販売開始

    20XX月 ポン菓子販売開始

    20174月 尾崎ファーム冒険団に改名

    20214月 尾崎ファーム農賊団に改名予定

    現在 水稲の全面積12ha(有機栽培4ha、減農薬栽培8ha)

    お米の売り先は全て直販。
    6次産業化として無農薬のお米とてんさい糖を使用したポン菓子、

    無農薬栽培のもち米を使ったお餅の加工販売もしています

    農家民宿【結芽実】は子どもが年頃になり現在休業中(;^_^A

    お客様と顔の見える関係づくりを築くために

    マルシェなどのイベント出店。

    しかし現在新型コロナ感染拡大防止のためにイベント出店自粛中(;^_^A

    魅せる農業を!夢を与える農業を!をテーマに

    Tシャツブランド【AGRI PEACE】を設立したが、

    なかなかうまくいかず現在休業中ですが、夢はあきらめていません(;^_^A

    やりたいことは何でも挑戦して農業を楽しませてもらってます!!

    これも応援していただけるお客様と家族のおかげです  感謝



    本日の一筆入魂の米袋

    【人生という冒険物語の主人公であれ】



  • 2018/11/14 獣害対策の視察

     

     

     

    獣害対策のために

    ブルーメの丘に視察に行ってきました(^_^)v

     

     

     

     

     

     

    まずはトラクター講習

     

     

     

     

     

    獣害対策のポイントは共存共栄!!

     

     

     

     

     

    なんだかんだ一番楽しかったのは

    金魚釣りでした(ToT)

     

     

     

     

     

    最後は日本語を話せる

    シルバニアファミリーと

    交流会!!

     

    みんな仲良くしましょう(^_^)v

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本日の一筆入魂の米袋

     

     

     

    【過酷な条件ほど、人は、【挑戦】したくなる】

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2018/07/06 有機農業研修会

    有機農業の研修会で

    遠藤五一先生の講習に行ってきました。

    食味コンクールで何度も金賞受賞したり、

    鉄腕ダッシュの稲作指導員されていたりと、

    超有名人の方です。

    今までよくある有機栽培研修と違って、

    有機栽培技術➕美味しい米作りの技術➕販売まで教えていただける講習会だったので

    とても勉強になりました(^_^)v

    本日の一筆入魂の米袋

    【頂天まで行って来い!】

    PS

    遠藤五一先生にいろいろ質問しにいったら、早く良い師匠に出会うこと!付き合う人間を選びなさいとアドバイスいただきました(^-^;

     

     

    。。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ・有機米は環境保全+食味+体の機能性に富んだお米

    ・これからは2kg販売が主流になるのでは?

    ・品種のブランド化は個人販売も認めるべき

     いちほまれは晴天の霹靂と同じ失敗をするのでは?

    ・醗酵鶏ふんは鳥インフルなどあったら風評被害のたいしょうになる

    ・自分で売るから、補助金は一切もらっていない

    ・デパートで5年扱ってもらえたらいい、

    ・有機米をつくっても売れない時代

    ・有機米をいかに伝えるか?

    ・販売は毎年時代の流れに合わせて工夫が必要

    ・雑草対策は7月20日まで

    ・3月以降に営業してくる会社は詐欺傾向強い

    ・人の付き合いが技術向上と販売向上につながる

    ・自家採種だと大手と取り引きできない

    ・生産者と家族がまず健康でなければならない

    ・化学肥料のNPKと有機肥料のNPKは同じだが、

    化学肥料は散布したらイネにすぐ効く

    有機肥料はイネが必要な時に効く

    ・今はスマホからの通販が主流

    ・天日干し米は、食味だけでなく、文化継承や風景も伝えること

    ・6月からの深水管理が大切

     ・葉耳の位置が揃い生育が揃う

    ・太茎になる

    ・株元が開き下葉まで光が届く

    ・白未熟粒が減る

    ・玄米外観品質が良くなる

    ・ノビエの発生が減少する

    ・水田の生物保全効果を高める

    ・新技術→不耕起V字溝直播栽培

    ・食味コンクールの受賞は標高が高い、昼夜の寒暖差のある地域が良い結果

    ・昼夜温暖差つけるために昼水を排出、夜水をかけ流し

    ・出穂40日前が勝歩

    ・出穂後Nは投入しない

    ・中干しは弱めに

    ・稲刈り前の落水はできるだけ遅く

    ・努力とは8時間労働以外に働く時間帯を努力という

    ・グアノ系のりん酸は肥料を運ぶ役目

    ・卵の殻はPH調整

    ・穂肥えのNは入れないこと

    ・穂肥えの目的はでんぷん形成を早めることとNの吸収を早めること

    ・食味コンクールは自分の現状把握と意欲向上と販売促進のためにも毎年受けるべき

    ・福井県はにこまる・ゆうだい21が良食味米としてお勧め