-
2016/07/19 八ヶ岳クラフト市を終えて(その一)
初長野県上陸 三日間 本当に楽しかったです。 長野県には 大学時代 野辺山高原で 2ヶ月住み込みで 高原野菜の収穫バイトしたり 冬は野辺山高原温泉スキー場で 住み込みで喫茶店のウェイターのバイトしたり 大学時代は長野県が大好きでした。 そんな大好きな長野県での イベント初上陸 本当に楽しめました。 ありがとうございましたm(__)m 来年上陸許可おりたら 尾崎ファーム農賊団で上陸したいと思いますので、 またよろしくお願いいたしますm(__)m
八ヶ岳クラフト市 結果報告 目標は650袋でしたが、 結果は約500袋でした。 人気ベスト5 1位はダントツ 玄米ポン菓子(てんさい糖) 2位ほぼ同点で レモン味 ココア味 3位もほぼ同点で ミルクティー味 大豆ポン菓子(てんさい糖味) 三日間たくさんの米縁に感謝m(__)m 本日の一筆入魂の米袋
【託された想いをゴールへ】 逆に届けてもらいました(^-^; PS お客様から御中元いただきました。 こちらがいつもお世話になっているのですが、 ありがとうございましたm(__)m 暑い夏はこれで乗りきりたいと想います(^^)v
PS2 別にワンピース好きとは公表していないのにばれてしまっているようです。 お客様から 御中元が届きました。 これは前売り券を二枚買わないとゲット出来ないないのに、… ありがとうございました(^-^)v
-
2016/07/18 八ヶ岳クラフト市二日目の冒険を終えて
二日目は お昼に1時間ほど雨が降りましたが、曇りで風も穏やかで無事冒険終了しました。 ということで、 上陸地である八ヶ岳自然文化園の紹介、
長野県のthe高原って感じで めっちゃ好っきやねんになりました。
ファミリーにも楽しめるとても素敵なところです。 なんといっても最寄り?のコンビニで またもや今後の農業を占う解読書を ゲットできたからです(^-^;
パターゴルフで楽しめたり、
アスレチックもあり
男の子のヒーローであるカブトムシとクワガタ、
愛犬も上陸できドッグランもあります プロネタリウムで室内でも楽しめる
おもしろ自転車
雰囲気のいいペンションばかりなので 安くてファミリーで夏合宿が可農
毎月一度の八ヶ岳マルシェも開催
美味しい料理も
競争力が激しいですが 来年もし八ヶ岳クラフト市の上陸許可をもらえれば、 尾崎ファーム農賊団で上陸したいと思います(^^)v 若狭から4時間ほどなのて耕海も楽しめるし、 いいislandを発見できました(^^)v 俺の耕海地図に付け足しときます。 本日の一筆入魂の米袋
【俺やるからにはやりきる】 (昨日に続き下ネタではありませんので(笑)
-
2016/07/16 八ヶ岳クラフト市上陸中
八ヶ岳クラフト市 初上陸中(^-^)v いやー初長野県のイベント!、 長野県大好きです❗ 白樺の木と 高原野菜 いい感じです(^-^)v 三日間で目標1000袋といいたかったですが、 天気予報と相談して 目標650袋とします❗
本日の一筆入魂の米袋
【頑張っている自分に拍手】
-
2016/07/14 号外【緊急告知】
教祖【尾】田栄【一】郎先生が な、な、なんと 初テレビ出演!! これはもう すごいことです。 しかも【尾】崎晃【一】の誕生日に(ToT) これは教祖さまからのお告げがあるかもしれない。 そう思って何度も見ましたが、 伏線なるメッセージを発見できませんでした(^-^;
このひげはダミーか? それともこのあと剃るのか? そういった遊び心はあるはず
足元に注目! さすが先生! ルフィと同じ草履 感謝、感激 これはお告げかもしれないので 早速草履を履くことにします(^-^)v
香川選手がうらやましすぎる(ToT) メッセージはありがとうでしたね。 僕は 【サッカー王に俺はなる】 かと予想しましたが(^-^; でも教祖【尾】田栄【一】郎先生 の動く姿と肉声を聞けたので幸せです。 バルトロメオの気持ちがわかりました。 なぜ 俺が 教祖【尾】田栄【一】郎先生の信者なのかって?? せっかくなので なぜ俺が信者になったのか初公開したいと思います(^-^)v 農業という閉鎖的で 定住することで 発展してきた農業文化 その農業の代名詞である 稲わら帽子を 農業とは対照的な 自由に冒険する海賊漫画の 主人公にしてくれたこと。 しかも
2012年2月16日に
稲わら帽子を 【ヒーローの帽子】 と名付けてくれたこと
引き継がれる意志
太陽の光が届かない 海底に住む魚人にとって 稲わら帽子は必用なかったものが ヒーローの帽子となって 買いたくても買えない
その4年4ヶ月後 それまで 一切ヒーロー帽子は 登場しなかったのに、 なんと扉絵で 魚人島で ヒーロー帽子が流行る しかもその子どもが 4年前と同じなんて おそらく俺の読みとしては、 ノアの方舟で 地上に行って タイヨウから 太陽となるとき、 人間の10倍の力がある魚人たちは ヒーローの帽子をかぶって 農業始めると思います。 その時の俺の夢が 教祖【尾】田栄【一】郎先生 と手を組んで 万博にある 太陽の塔に 巨大なヒーロー帽子をかぶせる そして 日本の農業をひっくり返せす(^-^)v 本日の 教祖【尾】田栄【一】郎先生からの お告げ
【農業を開国せよ】
-
2016/07/14 ポン菓子づくり一子相伝
門外不出 一子相伝 秘伝のポン菓子づくりを目指して 記録をしっかりとることにしました。 ポン菓子づくりをしている人にきいても、 経験と見た目で作っている人しかいません。 だから、 理屈を聞いても、答えれる人がいままでいませんでした。 上白糖とてんさい糖の煮込みの時間の違いや、 水分量など、 自分でデータをとって蓄積したいと思いました。 すると面白いことがわかってきました。 てんさい糖を煮込み時間ですが これまでの見た目の経験と 温度を計ると 誤差が20℃もあることに気づきました。 ビックリ(^-^; まだまだ面白いことがわかってきましたが、もう少しデータがたまってきたら報告したいと思います。(門外不出の秘伝なのに(笑))
尾崎ファーム農賊団 調理担当のサンジ役募集中です。 (正社員でもパートでも可農) お問い合わせお待ちしておりますm(__)m
昨日も雨降ったり晴れたり曇ったりとした天候でしたが、草刈りまくりでした。 本日の一筆入魂の米袋
【やってみりゃええねん】